学年

質問の種類

物理 高校生

高校物理 電気の問題です (5)で静電エネルギーの変化を見る時合成容量から求めてはいけないのでしょうか 合成容量から求めたら答えが変わったのですが、計算ミスなのかどうかがわかりません

17-7700 E2 701 位差を求めよ。 (3)続いて, S2 を開き, S, を閉じた。 十分に時間が経過した後, S, を開きSを閉じた。さら に十分に時間が経過した後の, C2 の両端の電位差を求めよ。 (4)この後,(3)の操作をくり返すと, C2の両端の電位差はある有限な値に近づく。 その値を 求めよ。 〔17 大阪市大〕 113. 〈ダイオードを含むコンデンサー回路とつなぎかえ〉 図に示す回路において, ダイオード1および ダイオード2は理想的な半導体ダイオード (順 方向電圧が加えられたときの抵抗値は 0, 逆方 向電圧が加えられたときの抵抗値は無限大) と みなせる。 電池1および電池2の起電力はいず れも E[V],コンデンサー1およびコンデンサ 2の電気容量はそれぞれ C〔F〕 および 2C[F], 抵抗器の抵抗値は R [Ω] である。電池 コンデンサー 1 d ダイオード 1 コンデンサー 2 抵抗器 e 電池 1 木ダイオード 2 S b 電池2 の内部抵抗および導線の抵抗は無視でき, 回路から放射される電磁波はないものとする。 コンデンサー1およびコンデンサー2に電荷が蓄えられていない状態でスイッチSをa側 に入れ、十分に時間を経過させた。 このときの (1) 点c, 点d, 点eの電位 [V] をそれぞれ求めよ。 (2) コンデンサー1およびコンデンサー2に蓄えられた静電エネルギー [J] をそれぞれ求め よ。 次にスイッチSをa側から離してb側に入れ,十分に時間を経過させた。このときの, (3) コンデンサー1の点d側の極板に蓄えられた電気量と, コンデンサー2の点d側の極板 に蓄えられた電気量の和 〔C〕 を求めよ。 (4) コンデンサー1およびコンデンサー2に蓄えられた電気量 〔C〕 をそれぞれ求めよ。 5) スイッチSをb側に入れた瞬間から十分な時間が経過するまでに抵抗器で消費されたジ [ュール熱 〔J] を求めよ。 [24 芝浦工大] .B 114. 4枚の導体板によるコンデンサー回路> 応用問題 次のア~ス、ソ~チの中に入れるべき数や式を求めよ。 また,セに当てはま 文章を解答群から選べ。ただし、数式はC,V,dのうち必要なものを用いて答えよ。

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

BとCの空いているところを教えてください。かいているところの確認もお願いします!

-mən/ (id)/ 1 Have you ever broken your favorite cup and thrown it 修復できません。 In away? Broken pottery cannot usually be repaired. Japan, however, there is a traditional technique that allows broken pottery to continue to be used. It is called kintsugi. 金継ぎ 2 Kintsugi is said to have been developed by Hon'ami Koetsu, a craftsman and artist of the Edo period. When a tea bowl cracked during firing, Koetsu fixed the pieces together with lacquer and applied gold to the join. Repaired by this kintsugi technique, the tea bowl held 10 water without leaking. 3 Kintsugi does not try to hide repair work. The gold joins stand out, adding new beauty to the repaired pottery. One of the tea bowls that Koetsu repaired by 雪峰せっぽう kintsugi is called Seppo, "Snow Ridge." Koetsu compared 15 the white glaze on the bowl to a snowy mountain and the gold joins to streams of melted snow. 4 Kintsugi combines two features of the Japanese spirit. One is mottainai, the valuing of things we use; and the other is the appreciation of beauty in everyday things. As 20 an expression of the Japanese spirit, kintsugi is attracting wider attention not only at home but also overseas. way 13. *stand out 9. join の意味は? (1) T/F (2) T/F (3) T/F 5 ほんこうえつ Koetsu 本阿弥光悦 (1558-1637) ぼう 雪峰 しょうせい 8. firing far(a)ng/ 焼成 陶器を焼くこと うるし

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

最後のウをどうやって求めたらこうなってるの解説を読んでもわかりません。詳しく教えてください。

解答 問1. ア・・・ ①イ・・・ ③ウ・・・⑥ 問2 ⑤ 共通テスト対策 解法のポイント 問1. アとイについて, ATP は以下の図のような構造をしている。 塩基の1種である アデニンと糖の1種であるリボースをまとめてアデノシンといい、ここにリン酸が3 結合している。 アデノシン三リン酸と 高エネルギーリン酸結合 ATP の正式名称は,この構造にもアデノシン とづいたものである。 高エネルギーリン 酸結合は,リン酸とリン酸の間の結合で あるため、 その数は2つとなる。 食 アデニン P P P ※モンをリボース リン酸 ウについて,いくつものデータが示さ れているが,必要なデータのみを選択し S 計算に用いる。 この動物1個体が1日に消費するATP量は, 「1つの細胞が1時間あ たりに消費する ATP量 × 24 (時間)×全細胞数」 で求めることができる。 すなわち、 3.5×10-" (g) ×24 (時間)×6×1012(個)=5040 よって、 この動物は1日あたり約5kgのATPを消費することがわかる。ホルモンを なお, 性質 I, Ⅲから,この動物1個体がもつ ATP の総重量を求めると, 8.4×10-13 (g)×6×1022 (個)=5.04g となる。 この動物がもつ ATP の総重量はたった 5gであるにもかかわらず、1日あたり5kgのATPを消費していることがわかる。 ATP が常に合成と分解をくり返しているために,このようなことが可能になる。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

2枚目のセソタチの問題です なぜ3枚目の赤線のような式になるのか分かりません 教えて頂きたいです🙇‍♀️

[実戦] 5 絶対値を含む連立不等式 タイムリミット20分 先生と太郎さんと花子さんは,数学の授業で,以下の連立不等式について考察している。 [x-2a≧-3 ||x+a-2|<6 ① ・② の 3人の会話を読んで (1)~(3)の問いに答えよ。 ただし, αは定数とする。 先生:まずは,不等式 ② に注目してみましょう。 a=0 のとき, 不等式 ② の解を求め てみてください。 太郎: アイ <x<ウとなります。 先生: 正解です。 Q (1) アイ, ウ に当てはまる数を答えよ。 先生:次に,x=1 が不等式① を満たさないようなαの値の範囲を求めてみましょう。 太郎: x=1 が不等式① を満たさないから, 不等式① に x=1 を代入してもその不等 式は成り立たないよね。 つまり,x=1 が不等式①を満たさないための必要十分 条件は 1-2α エ |-3 だね。 花子:もう一つ考え方があるんじゃないかな。 不等式① を xについて解くと, x≧2a-3 となるか ら,これを数直線で表すと右の図のようになるよ。 2a-3 この図から x=1 が不等式① を満たさないとき, オ 2α-3となることからもαの値の範囲が求められるね。 太郎 : 確かにどちらの不等式を解いても, a カキ となるよ。 先生:そうですね。 2通りの考え方ができましたね。 J (2) I オ カ に当てはまるものを、次の①~⑤のうちから一つずつ選 べ。 ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。 ⑩ > ① < ②≧ ④C また, キ に当てはまる数を答えよ。

未解決 回答数: 1