学年

質問の種類

理科 中学生

中2実験唾液のはたらきの考察の書き方がわからないです。どうやって書きますか。

2年() () ( ) 《実験》 唾液のはたらき (めあて) (結果) 実験結果を下の表にまとめる。 ヨウ素溶液に対する反応 ベネジクト溶液に対 A A' デンプンのり+唾液 唾液によって、デンプンはどのような物質に分解されるのだろうか。 (準備物) 1% デンプンのり、水で薄めた唾液、ヨウ素溶液、ベネジクト溶液、試験 4本、試験管にて、 試験管ばさみ、 ビーカー大小1つずつ、 ガスバーナー、 温度計、スポイト、 沸騰石、 綿棒 (方法) ① 水で薄めた唾液を作る。 (黒板参照) ② 試験管Aにデンプンのり (10cm²)と唾液 (2cm²)、試験管Bに デンプンのり (10cm²)と水(2cm²)を入れ、よくふって混ぜる。 ② A、Bの試験管を約40℃の湯の中に5~10分入れる。 ④ 試験管A、Bの液を別の試験管(A', B')に半分ずつ分ける。 A、Bの試験管にそれぞれヨウ素溶液を2、3滴加え、 色の変化を みる。 ⑤ A', B' の試験管に、それぞれベネジクト溶液を少量加え、軽くふ りながら加熱し、 色の変化をみる。 ※(注) 加熱的に沸石を入れる。 加熱中は、試験管の口を人のいるほうに向けないように注 し、軽く振り続ける。 (仮説) ●自分の考え B B・ デンプンのり+水 (考察) 1. ヨウ素溶液に対する反応 (A, B)の結果からわかることは何か 2. ベネジクト溶液 (A', B') に対する反応からわかることは何か。 3. 上記1.2の結果からわかることは何か。 ●その根拠 (評価) 今日の授業を評価しよう。 よくできた まあまあできた あまりできなかった できなかった

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

コサシの線を引いたところが理解できませんでした。教えて頂きたいです🙇‍♀️

第4問 (配点 20)の点(可) 太郎さんと花子さんの学校で全員参加の球技大会が実施される。競技の種類は、 サッカー,バレー,テニスの3種類で,1人が参加できる競技は一つだけである。 太郎さんと花子さんは,自分たち2人とその友人6人の合計8人の競技への参加 方法について話している。 太郎:前回の球技大会ではみんな同じ競技に参加したから、今回の球技大会 では,どの競技にも8人のうちだれかが参加するようにして,あとで 情報交換しようよ。そうしたとき,どの競技に何人が参加することに なるのかな。 花子:どのような人数の組合せがあるか考えてみようよ。 8人を三つに分ける とき,例えば,{1人, 1人, 6人} や {1人,3人,4人} などがあり,人 数の組合せは全部で5通りあることがわかるね。 太郎:でも,競技の種類は3種類だから,それぞれサッカー,バレー,テニ スの場合を考えないといけないね。 どの競技に何人が参加するかを対応させる方法は,8人を {1人, 1人,6人} に 分けるときは ア 通り, {1人,3人,4人} に分けるときは イ |通りである。 太郎:他の人数の組合せも同じように調べてもいいけど,他に方法はないの かな。 花子:次のように考えたらどうかな。 一花子さんの考え 8個の○と2本の仕切り棒」を用意し、それらを横一列に並べて 左側のより左にある○の個数をサッカーの参加人数 2本のの間にある○の個数をバレーの参加人数 右側のより右にある○の個数をテニスの参加人数 と対応させて考える。 例えば, 〇〇〇〇〇〇〇〇の場合なら サッカーが3人, バレーが3人, テニスが2人 となる。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急🚨です。今日の夜までにできればお願いします🙇 中1理科の問題です。ここだけわかるだけでも🙆です お願いします🥺

3 金属の密度の測定 形や大きさは異なるが、 それぞれ一様の物質でできている5個 (A~E) の固体がある。 それぞれがどんな物質で できているのかを調べるために、 質量と体積を測定した。 グラフは、 それぞれの物体の質量と体積をはかって表 したものであり、表はおもな物質の密度である。これについて、 次の問いに答えなさい。 0 おもな物質とその密度 物質名 [g/cm³] 銀 10.5 アルミニウム 2.70 鉄銅 ・鉄 7.87 銅 8.96 水銀 13.5 [g] 100 90 80 70 質量 60 A B 50 40 ID E 30 20 10 10 20 30 40 体積 (cm³) (1) 表の5種類の物質をそれぞれ 10cmずつ用意した。 もっとも重い物質はどれか、表から選び答えなさい。 (2) 質量 100gのある物質を水の入ったメスシリンダーに入れると、下の図のようになった。 これについて、 次の各問いに答えなさい。 ・100 -70 -90 -80 -60 -70 -60 50 440 -30 -40 080 -30 38. 8. R3.8.9 -70 -60 -30 8500 -50 -40 この物質の体積は何cmになるか。 次のア~ウの中から1つ選び、記号で答えなさい。 11.0cm3 ア 50.0 cm³ ウ 61.0cm 3 ②この物質の密度を求めなさい。 (小数第3位を四捨五入して求めなさい。) 3 ア 水銀 イ銅鉄 エアルミニウム この物質は上の表より、何と考えられるか。 次のア~オから1つ選び、記号で答えなさい。 オ 銀 (3)A~E の固体は同じ物質でできているものもある。 Aと同じ物質でできているものをB~E からすべて選 び、 記号で答えなさい。 (4) 測定に用いた物質は何か、表から適切な物質を2つ選び、答えなさい。

回答募集中 回答数: 0