数学 高校生 1日前 数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。 66 次の和 Sm を求めよ。 ¯ (1)* Sn = 1·1+2.3+3.32+4·3³ + ··· + n. 3"-1 . (2) Sn = 1·r+372 +53 +7+4 + ··· + (2n-1) (1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 数列の質問です この問題はなんでこうやって解くんですか? 上から4行目の式の意味もよくわかりませんが 208 {az},{bm}が等差数列ならば,次の数列も等差数列であること を示せ。 (1) {3an-2bn} (2){azn} 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 解説お願いします。 この式はどのように式変形したのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。 fn+2=fn+1+2fn.を取り除い - fn+2−2fn+1= − (fn+1-2fn). 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 なぜ(1)がこの答えになるんですか?? 21 [改訂版3TRIAL数学B 問題57] B E 3点A(a),B(b),C(c)を頂点とする△ABCにおいて,辺ABの中点を D,辺 BC, ← ← CA をそれぞれ2:13:1に内分する点を順にE,Fとする。 次のベクトルをa,b,c を用いて表せ。 (1) AC → AC = 2-2 (2) BE (3) CD 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12日前 【至急!!】 数学Bの数学的帰納法の問題です! 写真の263の(1)が分からないです💦 写真の解説の線引いてるところが特にわからないです! よろしくお願いします! B ✓ 263 次の不等式が成り立つことを, 数学的帰納法によって証明せよ。4 *(1) nが自然数のとき 12 +22 +32 +......+n< (n+1) 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 12日前 漸化式の問題です。青の式までは出せたのですが、赤の式に変形するところが出来ないので解説お願いします。可能であれば途中式も教えて下さるとありがたいです。 a1=3, an+1=2+3+1によって定められる数列{an} の一般項を求めよ。 [信州大〕 ・基本 34 基本 42,45 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 13日前 数列の問題です。 水色波線の部分がどうなっているのか分かりません。 途中式か考え方をわかりやすく解説してほしいです N = 2 + Z -10-3-2 +2. 3-10.1-6-3702 5 (-3) -²+2n. 1-(-3) +2(n-1) 3 2 - 2. 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 13日前 漸化式について4つあるのですが、それぞれ緑のマーカーの式がなぜこうなるのかが分からないので?教えて欲しいです💦 ○等差数列 anti=an+q Han=aitch-17g ○等比数列 anti=pan →an=aipril ・階差数列 0 anti=antfin n2のとき n an=a+if(k) kall 基本隣接2項間漸化式 anti=Pan+q →anti-a=pcan-d7 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 14日前 大至急これの解き方を教えてくれたら嬉しすぎます🙇♂️ 分 [711高等学校 数学B 練習19] 次のような等比数列{an}の一般項を求めよ。 (2)第5項が9, 第7項が 27 - 解決済み 回答数: 1