学年

質問の種類

公民 中学生

答えがあっているか確認お願いします🥲 明後日テストなのでなるべく早いとありがたいです😭

(6)社会の文化について述べた文章のア~エから正しくないものを1つ選び、 記号で答えましょう。 ア・グローバル化の進んだ現代では、日本の文化と異なる文化との交流が増え、 異文化理解社会をつくることを目 指している。 イ イ・芸術は、 日常をこえたイメージをもたらす体験を通じて、 私たちの感性を高めて生活や人生を豊かにしてくれる。 ウ・伝統文化でも少子高齢化や過疎化の影響で、継承者の若者が減り、存続が難しくなっているものもある。 ・文化とは、人間がつくり上げた生活の仕方や社会の仕組み、 考え方や思いの伝え方のすべてをさしている。 (7) 人間は 「社会的存在」と呼ばれています。 それは、 様々な社会集団と関係しながら生活しているからです。 次の ア~エのうち、 目的にあわせて自分から参加する社会集団を1つ選び、 記号で答えましょう。 ア・家族 イ・学校 ウ・地域社会 エ・部活動 I (8) 日本国憲法24条について、 述べた下の文章の①・②に当てはまる語句を漢字で答えましょう。 個人、両性 24条では、 家族について、 (①)の尊厳と (②) の本質的平等を定めています。 (9) 多数決は、 一定時間内で決定できるというメリットがあるが、( )が反映されにくいというデメリットがある。 ( )に当てはまる語句を答えましょう。 少数意見 (10) 資料5からわかる少子高齢化の課題を読み取ったものとして正しいものをア~エから1つ選び、記号で答え ましょう。 ア・高齢者の数は、1970年度 2010年度・2050年度で変わらず、 高齢者を支える現役世代だけが減っているこ とがわかる。 イ・高齢者一人当たりを支える現役世代が、 年度ごとに減っていることから、現役世代の年金の負担も減っている ことがわかる。 ウ・高齢者一人当たりを支える現役世代は、年度ごとに増加していることから、 現役世代の年金の負担も増加して いることがわかる。 エ・高齢者の数は、少子高齢化で増えていき、 高齢者一人当たりを支える現役世代の年金の負担は年度を追うご とに増加していることがわかる。 資料5 エ 高齢者一人分の年金を何人の働く世代が支えるか [1970年度 2010年度 2050年度 (11) 口の中の文章を読み、 “効率” と“公正” の考え方か らどのような問題があるか説明しましょう。 高齢者 8.5人で一人 26人で一人1.2人で一人 働く 世代 (厚生労働省資料) スポーツフェスティバルの全員リレーでバトンパスのミ スが多かったので、バトンパスを練習することになり ました。 練習用に1クラスに渡されたバトンは6本あり ましたが、本番に近い練習をするために1本のバトン を全員で回すことにしました。 練習時間の残りが少な いこともあり、 34人中20番目の走者までしかバトン を回すことができませんでした。 効率・バトン1本で回すのは時間が足り 征 ないので無駄がある。 …最後の走者までバドンが回って いないので不平等

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

中3公民 2枚目です。答えがあっているか確認お願いします🙌🏼どなたか...😭

(6)社会の文化について述べた文章のア~エから正しくないものを1つ選び、 記号で答えましょう。 ア・グローバル化の進んだ現代では、日本の文化と異なる文化との交流が増え、 異文化理解社会をつくることを目 指している。 イ・芸術は、 日常をこえたイメージをもたらす体験を通じて、 私たちの感性を高めて生活や人生を豊かにしてくれる。 ウ・伝統文化でも少子高齢化や過疎化の影響で、継承者の若者が減り、存続が難しくなっているものもある。 ・文化とは、人間がつくり上げた生活の仕方や社会の仕組み、考え方や思いの伝え方のすべてをさしている。 (7) 人間は 「社会的存在」と呼ばれています。 それは、 様々な社会集団と関係しながら生活しているからです。 次の ア~エのうち、 目的にあわせて自分から参加する社会集団を1つ選び、 記号で答えましょう。 ア・家族 イ・学校 ウ・地域社会 エ・部活動 I (8) 日本国憲法24条について、 述べた下の文章の①・② に当てはまる語句を漢字で答えましょう。 個人、両性 24条では、 家族について、 (①)の尊厳と (②) の本質的平等を定めています。 (9) 多数決は、 一定時間内で決定できるというメリットがあるが、( )が反映されにくいというデメリットがある。 ( )に当てはまる語句を答えましょう。 少数意見 (10) 資料5からわかる少子高齢化の課題を読み取ったものとして正しいものをア~エから1つ選び、記号で答え ましょう。 ア 高齢者の数は、1970年度・2010年度・2050年度で変わらず、高齢者を支える現役世代だけが減っているこ とがわかる。 イ・高齢者一人当たりを支える現役世代が、 年度ごとに減っていることから、 現役世代の年金の負担も減っている ことがわかる。 ウ・高齢者一人当たりを支える現役世代は、年度ごとに増加していることから、 現役世代の年金の負担も増加して いることがわかる。 エ・高齢者の数は、少子高齢化で増えていき、 高齢者一人当たりを支える現役世代の年金の負担は年度を追うご とに増加していることがわかる。 資料5 エ (11) 口の中の文章を読み、 “効率”と“公正” の考え方か らどのような問題があるか説明しましょう。 高齢者一人分の年金を何人の働く世代が支えるか [1970年度] 2010年度 2050年度 高齢者 働く 世代 8.5人で一人 26人で一人1.2人で一人 (厚生労働省資料) スポーツフェスティバルの全員リレーでバトンパスのミ スが多かったので、バトンパスを練習することになり ました。 練習用に1クラスに渡されたバトンは6本あり ましたが、本番に近い練習をするために1本のバトン を全員で回すことにしました。 練習時間の残りが少な いこともあり、34人中20番目の走者までしかバトン を回すことができませんでした。 効率・バトン1本で回すのは時間が足り ないので無駄がある。 征 …最後の走者までバドンが回って いないので不平等

回答募集中 回答数: 0
保健体育 中学生

一問でもいいのでわかれば教えて欲しいです(*☻-☻*)

1 知識・技能に関する問題 1 陸上競技 /24 次の文中に( )の中にあてはまる適切な語句を答えなさい。 短距離走について、 短距離走には4つの局面がある。 それはスタート、 加速疾走、 ( ① ) 疾走、(②) である。 スタートは、 「On your marks set go」 の合図でおこなう。 加速疾 走は、 スタートから10~15歩程度の距離を ( ③3 ) 姿勢で走る。 (①) は、 上体を起こ し、腕をよく振り、 膝を高く上げて走る。 最後の (②) は、 ゴールライン付近で ( ④ )を 突き出すように走り抜ける。 ハードル走の用語について、 スタートから第1ハードル踏切まで ( ⑤ ) という。また、 ハードルを越すための踏み切り、空中、 着地の一連の動作のことを ( ⑥ )という。(⑥) 中の前足のことを振り上げ足といい、 ( ⑦ ) に振り上げると良い。 1台目以降のハードル とハードルの間のことを( ⑧ )という。 ハードル走のルールについて、足がハードルの外側にはみ出て、 バーより ( ⑨ ) 位置を通 ってはいけない。 自分のレーン以外のハードルを跳んではいけない。 ( ⑩0 ) にハードルを 倒してはいけない。 (⑩) でなければ倒しても良い。 リレーの用語について、( )とは、バトンパスを行う範囲である。 また、 目印のコーン を最初に通過した順に次走者が内側に並び、 次走者のスタート位置を決める方法を ( 1 ) 制という。

解決済み 回答数: 1
保健体育 中学生

教えてください💦

バスケットボールの歴史 バスケットボールは1891年、アメリカのジェイムズ・ネイスミスによって考案され た。 ジェイムズ・ネイスミスはアメリカの国際 YMCA トレーニングスクールの教師であ ったが、 フットボールシーズン後の冬場に照明のついた屋内でできる新しいゲームを考え ようとして考案された。 フットボールに替わるゲームなのである程度運動量がなければな らず、それでいておもしろいスポーツを考えられないものかと思ったのである。 サッカーのように垂直なゴールを体育館におくとボールを遠くからでもぶんなげてしま うので、水平のゴールを考えた。 はじめは、 フロアーのはじとはじに箱をおくことを考え たが、箱のまわりでディフェンスされたら、ボールが入らなくなることに気付き、 ゴール を高いところに設置することを思いついた。 ネイスミスが考えたゲームを初めて学生たちに教えようとした時、 箱を探したが箱がな く、地下の倉庫に桃を入れる古いかごがたまたまあったので、 それを体育館の両わきにあ るバルコニーのてすりの下に釘で打ち付けて準備した。 そこで、バスケット (かご) ボー ルという名前がついた。 陸上競技の知識 ★不正出発のことを( となる。 男子 女子 ※男子日本記録 ★短距離世界記録 ★スタートの合図 9" 58 10" 49 9" 95 「位置について」は( 「用意」 は という。 不正出発は ( ★トラックの直線部分について、本部席側を( 対側を( という。 (ウサイン) ボルト (フローレンス・グリフィス) ジョイナー (やまがたりょう) 山県亮太 回目で失格と ハードル走の知識 ★踏み切り ~空中~着地の一連の動作を( 空中姿勢で前にまっすぐ伸ばした方の前足を ( )という。 た後ろ足を ( ★ハードルとハードルの間の走りの区間を( ★オリンピックのハードル走は男子も女子も( といい、その反 ★中体連からオリンピックまでリレーの受け渡し区間 ( )は ( ある。 また, バトンパスが完了する前にバトンを落とした場合, バ _ ) となる。 トンをひろうのは ( という。 )といい, ひざを曲げ )という。 台のハードルで行われる。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

⑵と⑶の解き方教えてほしいです🙂 何度やっても答えが合わなくて‪ 🙊〰︎ 答えは⑵が112秒後, ⑶が3分の98秒後です.’.’

4 T中学のスポーツ大会では正六角形のコースの線上を走る 「追いかけ走」 という種目があります。 コー スは1周120m²で, A,B,Cの3人がそれぞれ①, ③, ⑤ の地点からスタートし, 時計回りにコースを 周回します。 3人のうちのいずれかが前の人に追いついたら,全員が一旦停止し, その位置から逆回りに 周回するという流れを繰り返します。 A, B,Cの3人がコースを1周するのにかかる時間がそれぞれ 16秒, 20秒 24秒であるとき, 次の問いに答えなさい。 ただし, 停止している時間は考えないこととし ます。 6 (5 B (1) 初めて全員が停止するのは、スタートから何秒後ですか。 (2) 3回目に全員が停止するのは、スタートから何秒後ですか。 (3) それぞれのチームのメンバーを増やし, 最初の地点に戻るごとにバトンパスをするリレー制にした ところ, 走る速さは変わりませんでしたが1回のバトンパスに, Aチームは2秒, BチームとCチーム は1秒かかるようになってしまいました。 このとき, 前の人に追いついて初めて全員が停止するのは スタートから何秒後ですか。

回答募集中 回答数: 0
1/3