学年

教科

質問の種類

TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️

Entrance Exam 否定表現 1. almost 2. I( 1()に入れる最も適切な語句を1~4から選びなさい。 1. I don't think David would make a good leader because he can ( difficult circumstances and tends to give up too quickly. 2. extremely 3. hardly ) go to karaoke, I go only once or twice a year. ) be expected to act honorably in 4. neither (明治大) (芝浦工業大 4. never 1. often 3. Unfortunately, ( seldom ) of the 1. a few 2. few 3. ever passengers escaped injury. 3. many (大阪学院大 推) 4. much 4. ( ) children are born with musical talent. (日本大) 1. none of 2. not all. 3. not every 4. no one 5. ( 2. No 1. as far as 2. far from ) of the workers accepted the director's proposal to cut bonuses. 1. Not 6. The future of English society looked ( 7. I didn't like the food at that restaurant. It was (. (東海大 3. Never ) promising in the 1840s. None (立命館大) 3. for far 4. too far ) delicious. (福岡大) 1. anything but 2. nothing but 3. without 4. out of 8. He was so drunk that he could ( ) walk. (大阪学院大) 9. 1. all 1. able 2. unable This train doesn't stop at ( a few 3. hard 4. hardly ) station. 大阪商業大推) 2. 3. little 4. every 2. few 12. " Can 10. The latest model of this mobile phone is ( 1. not seldom 3. all not 11. Before I watched the documentary, I knew ( 1. little à you come to the party tonight?" "( 1. Yes, I can ) easy to use. (獨協大) 2. not necessarily 4. ever not 3. seldom ) about life under the sea. 4. hardly (東京工科大) ). I have a lot of homework." (拓殖大) 2. Yes, I do 3. No, I'm afraid not 13. Japan has ( 1. a little 2. few 4. No, I hope not ) oil and therefore is almost entirely dependent on imports. (センター) 3. little 4. small

回答募集中 回答数: 0
看護 大学生・専門学校生・社会人

看護学校の過去問なのですが答えが無く、学校も既卒のため解答の入手が出来ません。助けて下さい🥹 漢字などの調べれば分かる箇所は自分でやりますので読解系のものをお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

国語 (解答はすべて解答用紙に記入すること) 埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校 一次の文章を読んで、後の問いに答えなさい 概念を表す抽象的な言葉を扱うことが、苦手であること。これはどの言語を用いるどの国の人にとっても、同じことかもし れません。その上、明治維新を中心に一気に増えた近代の翻訳語が、いかにも新しい、先進的な、ありがたいものとして特別 な位置を与えられたことは、やはり日本人の言語に(1) 大きな影響を与え続けているように思います。その事情をもう少し解 きほぐしてみます。 抽象的なことばを前にすると、思考や判断の停止が起きやすい。 正しそうで権威あることばであればあるほど、その正しさ を、自分の熟知している具体ときっちり照らし合わせることを怠るわけです。 (2) 安心し油断して、その言葉を生煮えのまま 呑み込んでしまいます。その「正しい」理論や概念を自分の具体に下ろして何事か実践しようという時がくると、 「正しさ」 こそが更なる安心や油断を生みます。 具体化が確かに意味のあるものとなっているか、という検討が甘くなる。 概念語の空転 が起きるわけです。 歯車がきちんと噛み合わないまま、 不確かな震動だけが伝わる、というような状態です。 こうしたことを避ける方法の一つとして、大村はまは(3) 「やさしいことば」を大事にさせたわけです。 抽象度の高い議論、 複雑で難解なことでも、やさしい、ちゃんと身についたことばを介在させて、なんとか理解しようとし、表現し伝え合えるよ うに、と願ったのは、偉そうな顔をしたことばに飲み込まれないためでもあります。 偉そうな抽象語が空疎に使われている時 には、その空疎さに気づけるという力も育ちます。 これは話し言葉についても、書き言葉についても同じです。 「難しげ」な 抽象語が人の脳を空回りさせること、わかったようなわからないような、半端な状態に(a) オチイらせることを、大村は中学 生を教えながらいやというほど見続けていました。 その空転に気づかせることが、ことばの精度を上げるための第一の入り口 になっていたと思います。 「やさしいことば」で言えないことは、本当にはわかっていないことなのかもしれません。 ちなみに、私は比喩を多用していることは自覚がありますが、それも、抽象語がもたらす早すぎる納得と受容を破ろうと、 小さい爆弾を投げ込んでいるような気持ちなのです。 そして、元をたどれば、大村はま自身が比喩を巧みに用いる人でした。 使い古されて(A)並になってしまった比喩はたいして役に立ちませんが、表現力を伴った比喩は思考の空転を防いでいた のです。 理論と実践、抽象と具体の繋ぎの不確かさは、教育現場でもしばしば見ます。国から出た (b) シシンにも、さまざまな研究 者による論文にも、「なるほど、そうだ」と思う知見が確かにあります。 しかし、それが、生きた子どもたちがずらりと居並 ぶ日々の教室で、実際に、確かに、意味のある変革を生み成果をあげることに結びついているか…..……。 そこの(c) 脆弱性はか なり深刻だと思います。優れた理論が優れた実践と成果につながるという保証はない、ということ。 大村はまはその大いなる 弱点を現場人として痛感するからこそ、実践に徹するという姿勢を貫いたとも言えます。現実の厳しさを見切った結果でしょ う。 逆方向((B)から(C)する場合)でも、不確かさはつきまといます。たとえば話し合うことの大切さを子どもに知 らしめたいというのは、たいへん真っ当なことです。そのために日本中の教室でなにかにつけて話し合いをさせますが、その まとめとして「今日の話し合いはどうでしたか?」という教師の問いに、子どもはまず間違いなく「お友だちのいろいろな意 見を聞くことができて、良かったです」 というような返答をするわけです。 友だちのどの意見のどの部分を、どのように捉えた結果、「良かった」というのか、それは曖昧ですし、実はそんな実態な どまるでないという可能性もあります。話し合えて良かった、という着地点が最初からあって、それをなぞっているだけであ ることが多い。望ましい結論が最初から期待されていることを、子どもはかなり幼い頃から理解していて、目の前のあれこれ の具体的なものごとを自分の目で捉え理解する際に、知ってか知らずか、(4) 大きな圧力を受けているのだと思わずにはいら れません。期待された通りの抽象語を使って一般化するわけです。 そういう(5) 内実を伴わない発言は、言うだけ空疎さを深

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

これ古いのが2.65×10^4なのはなんでですか? 14日後に測定したなら新しいものではないんですか? わかる人教えてください😣

取るのか、 結晶場理論に基づいて説明せよ。 Cobalt (元素記号 Co) は9族の元素であり、 フッ化物イオンは弱結晶場配位子である。 【構造】 ( 幾何学的構造がわかるように描くこと) (2点) 【説明】 (4点) F Na3 【d 電子数 】 【電子配置】 (2点) Fi..... F E Co 0.F 'F en 2 1.800 x 10-4 ヨー 薬科大学 (O 6 (2) ma → mf1 Q + ( B ) 17 1799 1 規則としては、平行スピンをそれぞれ入れていくが、 (↓各1点) 弱結晶場配位子より結晶場分裂はさいので↓は小さい 従って、電子が入りやすくなるためdidにも電子が入る 2. 次の形式的な核化学反応式を完成させ、放射壊変形式の名称を答えよ。 (n, m は正の整数。 X, Z, A, Q は元素記号とする。) (1) X + (_ _je)→ miZ 電子捕獲 (EC 壊変 ) β粒子放出(β壊変 ) 1 14日 × 24時間/日 × 60分/時間 ++ dz2 ⑩ dx2-y2 dxy dyz dzx = 3850 験教室 座席番号 学年 書き方が変でも八面体で あることと Na が3つ付 いていることがわかるも のは丸にしました。 3. 新しく単離した Y の試料は、 毎分100×10°壊変の放射能を示した。 14日後の同時刻にその放射能を再測定したとこ ろ、 毎分2.65×104 壊変であった。 (1) Y の放射壊変の速度定数 (単位:分) を求め、 有効数字3桁で答えよ。 (式2点、 答1点) 【式】 ⑩ 新 (2点) クラス ん x lk 【答】 (2) Y の半減期 (単位:分) を求め、 有効数字3桁で答えよ。 (式2点、答1点) 【式】 F-は弱結晶場配位子であり、この配位化合物の結晶場 分裂は小さい。 したがって、より高いd軌道へ電子を昇位させるエネ ルギーが小さいため、 平行スピンの数が最大となる図の ような配置をとる。 (教 P.591) (下線部は、「同じ軌道にある電子同士の反発を避けて」 などでも可) 電子獲得だの電子放出だ のいろいろありました が、 よほどおかしなもの 以外は丸にしました。 【名称】 1.00 x 106 2.65 x 104 余計なことが書いてあっても(それが間違いでなければ) 丸にして あります。 (1) の答えを分母に代入で きていれば丸にしました。 【名称】 1.800 x 10-4 学籍番号 -1 lm2 0.693 ^ 7/20 F 【答】 氏 名 =ît 1.80 x 10 分 3850 分も丸にしました。 3.85 x 103 分 189999 ほげら木ふが夫 採点欄 20

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

ミドリの蛍光ペンで引いている部分がなぜそうなるのか分からないので教えてほしいです💦

) without an overcoat. (帝塚山学院大) It is warm here in winter. I can ( 0 do 2 hold ③ keep ④ bear し (3) 幸福は財産の多さにはない。(高知大) Happiness does not consist ( 2 at 3 of ④ in ) how many possessions you own. 0 on (3) 4 ) for this error. (中央大) (4) It's very hard to ( 0 make ② look ③ acount ④ take デ大) (4)と3 (5) That coat doesn't ( O go with )your shoes. (南山大) 3 suit for 4 fit at 2 match to 2 (6) The car crash ( 0 carried )in the death of three people. (南山大) caused 3 resulted ④ eliminated (6)_3 (7) Although he was drunk, he insisted ( 2 in ③ to ④ for ) driving. (北海道工業大) 0 on (7) 1 (8) 彼女の推測は正しいことがわかった。(専修大) Her guess turned ( 0 off 2 out ③ at ④ in ) to be right. 2 (路面が)凍結していたために多くの事故が起こった。 (専修大) Many accidents resulted ( 0 in 2 on ) the icy conditions. 3 for の from 1(10) The total fee for the summer course ( many classes you take. (中央大) O leans on ② depends on ③ counts on ④ relies on (10) (11)I certainly agree ( )you on this point. (駒淫大) ① with ② at ③ in ④ for ートフォン 、( を手に入れた。 (12)「すみません, このジャケットが気に入りました。 試着してもいいですか」 「もちろんです」 2 (愛知学院大) )?""Sure." “Excuse me, I like this jacket. May I try it ( 0 on 2 for ③ off ④ in (12) (13) そのスキャンダルの結果, 2人の大臣が辞任した。(中央大) The scandal ( O brought 2 led ③ took ④ made ) to the resignation of two ministers. (13) 2(14)1 ran ( ) one of my old friends on my way back home. (摂南大) 0 through ② out ③ away ④ into (14) _7 4

回答募集中 回答数: 0
1/2