学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

22~62まで×のところ正しい答え知りたいです。

21 ヘモグロビンは二酸化炭素を輸送する 22 ヘモグロビンの酸素融解曲線が右にずれるということは、ヘモグロビンに酸素が結合しやすくなるという意味である 23 好塩基球はヒスタミンを放出し、 炎症反応をおこす 24 血小板は核を持たない 250型の血液をAB型のヒトに輸血すると、血液は凝集する 26 新生児溶血性疾患は、はじめて妊娠した母親の赤ちゃんでもおこる 27 肺動脈には動脈血が流れる 28 右心室の壁の筋肉が最も分厚い 29 心電図のP波は心室の興奮を表す 30 頸動脈には血圧をモニターする圧受容器として頸動脈小体がある 31 右鎖骨下動脈は、大動脈弓から直接分岐している 32 毛細血管は、一層の平滑筋からできている 33 安静時の成人の1回拍出量は約200mlである 34 肺胞で血液内の酸素と二酸化炭素のやり取りをすることを内呼吸という 35 声門は咽頭にある 36 呼吸筋は随意的に調節される骨格筋である 37%肺活量とは、肺活量に対する一回換気量の割合のことである 38 炭酸脱水酵素はヘモグロビンに酸素を結合させる過程には関与しない 39 腎小体は、糸球体とそれを包むボーマンのうからなる 40 通常 尿はやや酸性である 41 血液のpHが7.3と、ややアルカリ性になっていることをアルカローシスという 42 ナトリウムポンプは、ナトリウムを細胞内に取り込み、カリウムを細胞外にくみ出す 43 パンプレシンは近位尿細管に働き、 水の再吸収を促す 44 糸球体でろ過された原尿の水分量に対し、 尿として排泄されるのは約10%程度である 45 慢性腎不全が進行すると高カリウム血症が見られる 46 ビタミンEは、腎臓で活性化され、 活性型ビタミンEになる 47 カルシトニンは血中カルシウム濃度を低下させる働きを持つ 48 副甲状腺ホルモン (PTH)が分泌されると、 骨形成が促進される 49 骨盤は、仙骨・尾骨 腸骨が結合してできたものである 50 頸椎は5つの椎骨からできている 51 胸椎は7の椎骨からできている 52腰椎は5つの椎骨からできている 53 肋骨は左右6対で構成される 54 平滑筋は自律神経にのみ支配される 55 赤筋は瞬発力を必要とする運動に適している 56 上腕3頭筋は伸筋である 57 筋収縮におけるアクチンとミオシンの結合にはカリウムが重要である 58 インスリンは筋肉に作用して、 GLUT4を介して血糖を筋肉内に移動させる 59 ステロイドホルモンは標的細胞において、細胞膜受容体に結合する 60 オキシトシンは下垂体後葉で合成される 61 プロラクチンは乳汁を引き起こすホルモンである 62 成長ホルモン放出ホルモンは成長ホルモンの濃度が上昇するのと比例して増加する x O x O x x X x × x X x x x O X X O O X × × x X O X X X X ○ x

回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人

まだ習っていないところが次テストに出るので、訳わからなくて、色々調べてるのですがお手上げなので分かりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

のメリンのメリ 8 10% 逆性石けん製剤を希釈して 0.1% 逆性石けん水溶液 3ℓを調整する場合、必要な水の量は次のどれか。 ①2990ml ③2970ml ②2980ml ④2700ml 9 5%の次亜塩素酸ナトリウム製剤を希釈して 0.1%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液1ℓを調製する場合、 必要な次亜塩素酸ナトリウム製剤の量はどれか。 ①20ml ②30ml ③3③40ml ④50ml 10 消毒薬使用液 (希釈液)の調整法に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。 a 0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液1000mℓを作製するためには、5%次亜塩素酸ナトリウム製剤20mℓに 水 980mlを加える。 b 10% 逆性石けん製剤 10mℓに水 990mlを加えて作製した液は、 0.1% 逆性石けん水溶液である。 c0.2%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液 500mℓを作製するためには、 20%グルコン酸クロルヘキシジン製剤 10ml に水490mℓを加える。 d 10%両性界面活性剤製剤 5mℓに水 495mlを加えて作製した液は、 0.2% 両性界面活性剤水溶液である。 ④aとd ①aとb ②bとc ③cとd

未解決 回答数: 0
1/8