物理 大学生・専門学校生・社会人 約2ヶ月前 この問題を解き方の過程も加えて解いていただきたいです。 問11モルの理想気体がシリンダー内に滑らかに動くピストンで閉じ込められている。 気体 定数はR、 温度は絶対温度として、以下の設問に答えよ。 (1)この気体の体積をV、圧力をp、温度をTとして、 その状態方程式を記せ。 また、この 系に外から熱量Qと仕事Wを加えたときの内部エネルギーの変化をAUとする。 これら の間に成り立つ関係を記せ。 (2) 気体の温度を一定 (T1) に保ったまま体積が2倍になるまでゆっくり膨張させた。この 過程における内部エネルギーとエントロピーの変化量および、 気体が外にする仕事の 大きさを求めよ。 また、 膨張後の気体の圧力は膨張前の何倍になっているかを求めよ。 (3)この等温膨張の過程の後、 熱の出入りを遮断して気体をゆっくりと膨張させたところ、 気 体の温度はT2となった。 この断熱可逆膨張による気体の内部エネルギーの変化量を求めよ。 また、気体が外にした仕事の大きさを求めよ。 これらの答えは、この気体の定積モル比熱 Cy を用いて記すこと。 未解決 回答数: 1
工学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 この問題を解説してほしいです ケトルを使って、質量が0.5kgの水を20℃から80℃まで加熱する。ケトルの電力消費量は0.05kWhである。水の加熱量、ケトルの加熱効率、および一次エネルギーベースの加熱効率を計算せよ。ただし、電力の一次エネルギー換算値を10MJ/kWh、水... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 この問題が分かりません。教えて欲しいです。 問: 圧力 p1, 温度T1 の状態1にある気体が等エントロピー変化によって圧力 p2 の状態2になった.た だし,気体定数を R, 比熱比をyとする. (1)状態1における密度P1 を p1, T1, p2, R, yを用いて表せ . (2)状態2における気体の密度p2 を pi, T1, p2, R, yを用いて表せ. (3)状態2における気体の温度T2 を p1, T1, p2, R, yを用いて表せ . P1, Ti, P2, T2, P1 P2 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 数字じゃない文字になると分からなくなります💦なんかコツとかあれば教えて欲しいです。物理が苦手なので分かりやすく教えてくれる方居ませんか😭😭😭 ちなみに全部わかんないです😭😭 問 2: 温度 T,[K], 質量 M, 比熱 c」 の水の中に、温度T [K] 質量m, 比熱 c2 の鉄を入れた。そし て十分時間が経過した。水と容器や空気との間で熱のやり取りはないものとして以下の問いに答 えなさい。 (1)水が得た熱量Q」 を求めなさい。 : (2) 全体の温度Tはいくつになるか求めなさい。 (3) 水の熱容量を求めなさい。 : (4) 全体の熱容量求めなさい。 : (5): 水の温度が20[°C] 質量 200 [g], 比熱 4.2[J/g/K]、 鉄が 70[°K],800 [g].0.45[J/g/K] であっ た場合、 全体の温度を求めなさい。 未解決 回答数: 1
化学 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 3. 部屋の温度を10°C上げるために5.0✕103kJの熱エネルギーを要する。 (1) 天然ガスを使って80%の効率で熱を得るとすると、何gの天然ガスが必要か 天然ガスの主成分となるメタンガスで概算しなさい。なお、メタンの比熱は2.2259kJ/(kg・K) とする。 ... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 このプリントの解き方と答え教えて欲しいです。 よろしくお願いします 作図によって求めよ。 解答 問9 次のような等加速度直線運動をしている場合の加速度は、それぞれいぐらになるか。 はじめの進行方向を正として答えよ。 (1) 速さ 4.0 m/sで直線上を進んでいた物体が、 3.0秒後に逆向きに速さ 8.0m/sに なった。 計算式 答 (2) 6.0m/sで動いていた物体が、 4.0秒間に64m進んだ。 計算式 (3) 72km/hで走っていた電車がブレーキをかけたら、400m進んで止まった。 計算式 答 児 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 微分の問題なのですけど解き方がわかる方教えてください😭 1. 定積比熱C,は au Cv≡ OT/v=const で定義される。 アインシュタイン模型の量子力学的内部エネルギーUは 1 U = 3Nahwo〈n> + 3Nahwo と求められた。 ここで〈n> はプランク分布 1 (n) = ehwo/kBT-1 である。これらの式を上式に代入し、 微分を実行せよ。 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 熱平衡の問題です。 答えがどうやっても0.3になるのですが、0.53が正解と言われました。 なぜ0.53になるのか、途中計算含めて教えて頂きたいです! (物理学 試験問題 2023年 5. 清拭に用いる湯を3L, 60℃の状態で用意した。 次の間に答えよ。 ( 5点×2) ① 室温20℃の部屋にあったタオルをつけると、 湯の温度は何℃下がるか。 ただし, ① タオルの質量を100g, 比熱を0.2cal/g℃とする. 回答募集中 回答数: 0