質問 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 心理学の授業で、授業中に出てきたキーワードから、自分でテーマを作って、400字以上のレポートを提出しなさいという課題が出ました。今回の授業は記憶に関するお話でした。そこで出てきた、睡眠と記憶をテーマにレポートを書いて見ました。文章書くのが苦手で、ここまで書くのに7時間以上か... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 これの9番教えてください 8.一般に天体の楕円のつぶれ具合を「偏平率(へんぺいりう)」といっ。地球の偏平率は 9.偏平率と赤道半径から、計算によって、極半径を求めることができる。このことを応用して、「赤道半径 が1mの地球の模型を作ろうと思う。極半径は何mにしたらよいか。」という計算を行いなさい。 10.地球の平均密度はいくらか。この値は8惑星の中で最も大きい。大きい理由を考察しなさい。 11.地球内部は4層構造になっている。4層の名称を答えなさい。 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 これの9番教えてください! 8.一般に天体の楕円のつぶれ具合を「偏平率(へん。 9.偏平率と赤道半径から、計算によって、極半径を求めることができる。このことを応用して、「赤道半径 が1mの地球の模型を作ろうと思う。極半径は何mにしたらよいか。」という計算を行いなさい。 10.地球の平均密度はいくらか。この値は8惑星の中で最も大きい。大きい理由を考察しなさい。 11.地球内部は4層構造になっている。4層の名称を答えなさい。 いりつ)」といつ。地球の偏平率 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 私は大学受験に失敗し、津田塾大学に進学することになりました。偏差値73の高校だったこともあって、周りは東大や旧帝大、早慶がたくさんいます。もちろん、自分の努力不足であったことは承知していますが、学歴コンプレックスになりかけています…。大学の4年間は同じ後悔をしないように過ご... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
質問 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 将来食品開発の職につきたいのですが、大学に栄養学で進むか、マーケティングを学ぶために経済学で進むか、取引などに使う言語を学ぶために文学で進むか迷っています。アドバイスが欲しいです。 ※文系です。食品開発には特別必要な資格はないです。 未解決 回答数: 1
質問 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 再生不良性貧血によって、血小板が減少し、凝固系が抑制されると思うのですが、なぜAPTTとPTは延長しないのですか。教えてください! 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 セロトニン5-HT2はcAMPを増加させるため、興奮性に働き、セロトニン5-HT1はcAMPを減少させるため、興奮性に働くと習いました。 セロトニンが、ドパミンD神経系に作用するとき、上記の理由からセロトニンの種類によって、ドパミン神経系を興奮させるものと抑制させるものが... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 英語の長文問題で「海中の塩分濃度が高くなることによって酸素が減少する」という文がありました。 なぜ塩分濃度が高くなると酸素が減少するのか科学等に詳しい方がいたら教えていただきたいです! 回答募集中 回答数: 0