数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 小6の平面図形の問題です。解法思いつく方いらっしゃいませんか?答えは、48㎠と24㎠です B(4) 四角形ABCDは正方形です。 三角形AEFの面積を求めなさい。 96.0 (2021年) 図面 15 5 86 1 6 しんじさんとり E ム (2018年) A 可 A B 学校の 8.6cm F B -15cm C (5) 下の図のような台形ABCDがあります。 色のついた部分の面積を求 めなさい。(2019年) 16cm 15 HD9 16cm D ロ 9cm 3cm 2.4 C al 1 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 重積分の計算問題です。 ( ⅱ ) の計算方法を教えていただきたいです。 (※ ( ⅰ ) は別枠で質問するので、ここでは回答する必要はありません) x≦y≦2x を変形して、y/2≦x≦y ・・・①としてみましたが、1/x≦y≦2/x ・・・② も合わせて考えると... 続きを読む 問題 3.5.次の重積分の値を求めよ。 (i) /| (° +°)daedy, D:2<ays 4, 1<°-" <9, >0, y>0 ( + ) dady, D:a<y<2u, <y<}, > > 0, y> 0 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 重積分の計算問題です。 ( ⅰ ) の計算方法を教えていただきたいです。 (※ ( ⅱ ) は別枠で質問するので、ここでは回答する必要はありません) そのまま u=xy、v=x²-y² と置いても、x, y を u, v を用いてうまく表すことができないです。 また... 続きを読む 問題 3.5.次の重積分の値を求めよ。 (i) /| (° +°)daedy, D:2<ays 4, 1<°-" <9, >0, y>0 ( + ) dady, D:a<y<2u, <y<}, > > 0, y> 0 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 1枚目の問題の ( ⅱ ) についてです。 (x, y) の値によって場合分けがされていますが、 2枚目の画像のように、普通に fx と fy を求めて全微分 fxdx+fydy を出しても良いのでしょうか? もし間違っている場合は、正しい解き方を教えてください。よろしく... 続きを読む 問題 2.6. 次の関数の全微分 fada + fydy を求めよ。 三 E-9 +y (x,y) (0,0) (2,9) = (0,0) (ii)f(x,y) ミ 0 () f(z,y) = arctan(y/z), +0 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 解説部分のマーカーを引いている部分が分かりません。なぜこの式でBCEの角の大きさが出るのでしょうか? No.1 下の図のような,一辺20cmの正五角形の内側に,各頂点を中心として タ辺を半径とする円弧を描いたとき,図の斜線部分の周りの長さとして, 正しいの はどれか。ただし,円周率はnとする。 【地方上級(東京都)·平成30年度】 4 平 0D) 1 π cm 3 10 2 π cm 3 sT m v 8 5 3 V3π cm 2 20 4 Tπ cm 3 25 20cm 5 3 T cm 2 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 至急! 教えてください!! 今日までです 円周角の定理はなしです 中学レベルです 日々の課題 No.51 配布日 10/28 (10/29 提由) 9 ( 32 ) |ここーーニーニーニン 回株分 AB, AC上に, それそれ点D,Eを | (⑰) 2+5ァ2 AEBニンADC となるようにとる。 このとき, 人へABCoo人へAED であることを証明 しなさい。 人へABC、AAED (であいて 拓 / E有ルンBPAcC(引 (9) *%+5ァ= 解決済み 回答数: 1