学年

教科

質問の種類

数学 大学生・専門学校生・社会人

誰かこれを早急に解いてくださる方いませんか… 最近の高一の進研模試数学大門3です

21時に閉店する弁当屋では, 定価が500円の弁当を当日中に売り切るために, 売れ残 り状況から判断して, 19時に 「20%引き」, 「半額」 の割引シールを弁当に貼り, それぞれ 400円,250円で販売することにしている。 なお, 「定価」 で販売するときには割引シールは 貼らず,割引シールを貼るときには売れ残っているすべての弁当に割引シールを貼るものと する。 19時以降の弁当の販売実績は過去のデータから, 「定価」, 「20%引き」, 「半額」 で販売 したとき,1時間あたりそれぞれ 20個, 30個, 50個売れることがわかっている。 1個の弁当を売ったときの利益は, 販売価格から1個の原価 150円 (材料費, 容器代など) を引いた金額であり, 割引された販売価格の場合でも原価は同じである。 また, 弁当が売れ 残った場合,1個あたり 150円の損損失となる。 19時から 21時までの売り上げの総利益は (i) 19時から 21時までに弁当が完売している場合 19時から 21 時までに弁当を売ったときの利益 (i) 21時に弁当が売れ残っている場合 19時から21 時までに弁当を売ったときの利益から, 売れ残った弁当の損失金額 を引いた金額 とする。 19時に売れ残っている弁当の個数をx個として, 19時から 21 時までの売り上げの総利益 について考える。ただし, xは自然数で, 1Sx<100 である。 (1) 19時から 21時まで 「定価」 で販売する。x=30 のときの売り上げの総利益を求めよ。 また, x=50 のときの売り上げの総利益を求めよ。 (2) 19時から21 時まで 「20%引き」 で販売するとき, 売り上げの総利益が 14000円以上 となるようなxの値の範囲を求めよ。 (3) 71SxS100 であるとき, この弁当屋の店長は次の2通りの販売方法を考えた。 [A] 19時から 20時まで 「定価」 で販売し, 20時から 21 時まで 「半額」 で販売する。 [B] 19時から 20時まで 「20%引き」 で販売し, 20時から 21 時まで 「半額」 で販売する。 このとき,[B]の販売方法で売った場合の売り上げの総利益の方が, [A] の販売方法で 売った場合の売り上げの総利益より多くなるようなxの値の範囲を求めよ。

解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

間違いを教えてください②

の気象庁の全国 924 カ所の観測地点(u =924)における冬日 (最低気温が0Cを下回る日数) と間 条日(最気温が 0Cを下回る日数) のデータを集め、度数分布家を作成し、 それをもとに人日 と真人日のそれぞれのローレンツ曲線を描いた図を作成しました。 0 日 50 真科日 90 9 50 10 果積観測地雪割合⑲ 累積日数割合(%) また、冬日のローレンツ曲線と” 平等線に囲まれた図形の面積は、 2906、 真冬日のローレ レジ曲線と完全不平等線に囲まれた図形の面積は、1190 となることから、 {それぞれのジニ係数を求めました。 8 放日のジニ係数が真人を日のジニ係数よりも 2 倍以上大きいのは、 真冬日は寒い地域に集 INるが、冬日は全国に広がってい- であると考えました。 間朋の逢模は、29 日中 10 日が真冬日でした。一方、平年の 2 月では、2 日に1日は 六記上5 とみら、旭は、この前合に基づいて、札幌のある年の 2 月のある 29 日 上の日数が 10 日以下となる確率を二項分布の正規近似で求めようと考えま 吉ける期待休と標準信は、 45、 の 26926 1 ルー29xテ EEを用いながら標準化すると、 95-145 26926 / 布表から、P(Z <186) = 09686であるため、平年 2 月の傾向 旧の5 ち 真人日が10 日以下となる確率は、1-0.9686-0.0314=3.1496 人2020 年は札幌でも吸えだったと結論しました。 reco-oo-6< <-1mo

回答募集中 回答数: 0
1/2