数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 この2問の解き方が分からず困っています。解ける方、教えていただきたいです🙇♀️ C=30 教問 5.1 21 次の等式が成り立つとき, △ABC はどんな三角形か. (1) sin A = 2cos B sin C (2) a cos A+ bcos B = c cos C 22 <B = 120°, AB = 3, BC = 5, CD = 5, DA=4である四角形ABCD ? 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 数1の正弦定理です。 2番の「C=45度より0度<B<135度であるから 」がよくわかりせん。 お願いします。 *453 AABC において, 次のものを求めよ。 (1) a=12, A=45°, B=60° のとき b, 外接円の半径R (2) 6=/6,c=2, C=45° のとき B, A 02 (3) a=3, 外接円の半径 R=3 のとき A 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 解説部分のマーカーを引いている部分が分かりません。なぜこの式でBCEの角の大きさが出るのでしょうか? No.1 下の図のような,一辺20cmの正五角形の内側に,各頂点を中心として タ辺を半径とする円弧を描いたとき,図の斜線部分の周りの長さとして, 正しいの はどれか。ただし,円周率はnとする。 【地方上級(東京都)·平成30年度】 4 平 0D) 1 π cm 3 10 2 π cm 3 sT m v 8 5 3 V3π cm 2 20 4 Tπ cm 3 25 20cm 5 3 T cm 2 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 恐らく中学か高校で習った基礎的な所の質問です。 解説で、「DCは線分ABの垂直二等分線だから、」とありますが、問題の条件から何故垂直二等分線だと分かるのでしょうか? 久しぶりに図形に触れて、お恥ずかしながら基礎中の基礎で詰まってしまいました。 どなたか教えてくださると嬉しいです。 No.3 下図のように,三角形ABCはAC=BCの二等辺三角形であり, 三角形 ABDおよび三角形ACEは正三角形であるとき,ZBFCの角度として, 正しいのは 【地方上級(東京都)平成27年度】 どれか。 E- 立 1 115° 3 4 1 A SOAR> 門 【商T/65° 2 120° D 3 125° 4 130° F 10 5 135° B C 解決済み 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 △ABCにおいて、次のものを求めよ。 A=45° C=75° b=6√6のとき外接円の半径R 答えは、R=6√2です! 解説お願いします🧐🤲 解決済み 回答数: 1