数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 (3)教えて欲しいです まず、法線ベクトルがなぜ答えのようになるのか 後、なぜ直線の方程式を使うんですか? 答えは1枚目に書いてある通りです。見返したので写し間違いもないです 4. 2 (1) 点(2,3)における接線の式は、 4 傾きf(a)通る点(acf(a))の接線の解 y=f(al(xa)+(a)とされる。 7=4(x-2)+3=4x-5 今の 技録の確 法線の方程式は、 の低王 [ のき 7=-7(x-2) +3=-+1 #4 かつように傾きをとる 4xx=-1より、x=-1 よって (2) (i)の点12.13)における接平面の方式は 使わない!! y=x-4x+5の点(3)における 指の方程式を求めた。 y=2x-4 y(3)=2-3-4=2 y(3)=32-4-3+5=2 y=2(x-3)+2 =2x-4 Z= (1-4)+(x(21-1)(x-2)++1(2-1) (4+1) 3+4(x-2)+3(1) 4x+3g-2 # (3) (2)より、法線ベクトルは「 だめで、法線の方程式は 2 17 ・・・・ q 3 ト (TER) すかわち、ユー -7+3 である。 3 ✓を性の方汁の公式? 41 2 7-20 t& 近畿大学数学教 4 2-2 4 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 f'(a)=からの式の2行目までは理解しています。3行目になった時に1/hがa/hになっていますがその理由がわかりません。 例) 関数 f(x) = loge x の x = aにおける微分係数 f'(a) f'(a) = lim f(a+h)-f(a) により求める h→0 h f'(a) = lim h→0 1 h a+h = lim - loge h→0 h a 1 a h f(a + h) − f(a) — = lim h→0 1 = lim = -loge (1+1) h (1+1)=1/ == lim=loge (1+ a h-oh a == lim loge (1+- h→0 loge (a + h) loge a - h h a hh a 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 吸気時間が1秒、呼気時間が3秒のとき換気回数が15回/分になるのは何故ですか…計算方法がわからなくて、 ③換気回数または吸気/呼気時間 〃 12~15回/分 ※成人の場合 ・吸気/呼気時間・吸気1s、呼気するにすれば、換気回数は15回/分 時間:1~1.55 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 編入数学過去問特訓の名工大の過去問です。 この6B-08(3)の問題が難しくて解説見ても意味がわからないです。 一枚目の写真が問題文で2枚目が私の解いたもの、3枚目が解答です。 私は(2)で解いた値を用いてA^nを算出しましたが、解答では数学的帰納法みたいなことをしていま... 続きを読む [6B-08] (1) 次の行列A は対角化できないことを示せ。 21 -1 A= 01 1 200 1 -10 (2) 行列B を B=0 10 とおく。 B-LAB を求めよ。 0 01/ (3) 自然数nに対して A” を求めよ。 <名古屋工業大学 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 tで微分というところが訳分からなくて… どんな動きがされてるのか細かく教えてください🙇♀️ No. Date 角辺二乗して t-2-x x-1 (x-1)=2-x 2+2 x= T+t 1+ 1+%2 • x 3/2/23 > 2 #1170 ビビブン -(+)- dx dt (1+12)2 de -2t (1+2 -1dx 2 tdt (+13) 2 1.x2+3x-2-1-(x-1)(262) い (x-1)=(x-2) x-1 zt =/1+ t 1+ t², x よって、 de Sve F-X +3x-2 t 1+オ no -Si 200 At =-2 1+ポ TV -24 dt -2 [ton's]" 0 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 ここがわかりません。もし良かったら教えてくださいよろしくお願いします🎶 である。 ¥170,71,72 書p74,75) 9 正八面体の頂点の数, 辺の数を求めてみよう。 正八面体の1つの面には頂点が つあり、 1つの頂点に つの面が集まっているから 正八面体の頂点の数は × ÷ また、 正八面体の1つの面には辺が つあり, 1つの辺に つの面が集まっているから 正八面体の辺の数は 10 正八面体の頂点の数をv辺の数をe, 面の数 fをとする。 v-e+f を計算しなさい。 甘 (教科書p75) ( 教科書p75) 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 どうしてウとエはこの答えになるのでしょうか (3)10g10 2 = 0.3010, log103 = 0.4771, log107 = 0.8451 として 10g10 26 の近似値を 求めよう。 - 10g10 2610g10 25 と 10g10 27 10g10 26の大小関係より実 log 10 26 ウ 11(10g1025 +10g1027) が成り立ち,104 <105 より 0 10g 10 26 + 210g10 2 I 10g10 3 + log105+10g107 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5ヶ月前 答えと解く過程を教えていただきたいです 6日までです😢 (3)は見えづらいですが2^1/11です |7 |なるキーが付いている平方根が計算できる電卓を用意する. ある数α > 0 を適当に設定し, @3√√ 1セット 3 × 3=√5 1セット 1セット とくりかえす. 次の問いに答えよ. (1)(★)により表示される数はどのような数に収束するか論ぜよ . のところを (2)(★)において, はどのような数に収束するか論ぜよ. (3)2の値を得る方法を論ぜよ。 (★) とする.このとき表示される数 no 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 マクロの問題の中で疑問に思ったことです。 I(r)の式をどのようにすればIになりますか? 教えてください🙇♀️ 投資関数 I(1)=100-150rをⅠの式にする Date 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 なぜ、0以上となるのですか? 6=60° B 33 |al=√3,16|=2, a1=3 のとき, 3a-6 の値を求めよ。 □ 34|4|=1,161=√2,120+6=√T のとき,d-F を求めよ。また,とす め上 未解決 回答数: 1