学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

問2 50% 問3 25%で正しいですか?

キイロショウジョウバエの実験室系統 (形質が明らかな純系) の雌雄を用いて次のような交配実験を行った。 この実験結果をもとにして、下の各問いに答えよ。 LAVAR TOGE 〔実験1〕 白眼の雌と赤眼 (正常眼色) の雄とを交配したところ、雑種第一代 (Fi) では雌はすべて赤眼, 雄はす AUD HEILI べて白眼となった。 〔実験2] 赤眼の雌と白眼の雄とを交配すると, Fiは雌雄ともすべて赤眼となった。 問1 実験1でみられる遺伝様式の名称と、その遺伝子がある染色体の組合せを、次の ① ~ ④から1つ選べ。 ① 伴性遺伝- Y染色体 ② 伴性遺伝X染色体 ③限性遺伝Y染色体 ④ 限性遺伝X染色体 621050 20501080-N 問2 実験1のFの雌雄を交配して雑種第二代 (F2) をつくると,F2の雌のうち赤眼となるものは何%か。整数 で答えよ (単位は不要)。 GIB4OJ (603 問3 実験2のFの雌雄を交配してF2をつくると,F2のうち白眼となるものは何%か。整数で答えよ (単位は 不要)。 TARGE JGJ >=2305.08 OGOT 18-28 15064D ORIG 問4 このキイロショウジョウバエの眼色の遺伝と同じ様式で遺伝するものを、次の①~⑤のうちから2つ選 AJEF G CAJJ 313 ②ヒトの耳あかの形質 &&&#EYJARSI ③ ヒトの血友病 ⑤ ヒトの赤緑色覚異常 ① ヒトのABO式血液型 ④ヒトのかま状赤血球貧血症

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

こちらの回答お願いしたいです

胸であった を構成す x10mm チ ツ ② このDNAの長さは何mmか。 (式) チ (式) 授業プリント 2章1節 遺伝情報とDNA 15本第1問 問6 下線部タに関連する次の文章中のチツに入る数値の組合せとして最も適当 なものを、 下の①~②のうちから一つ選べ。 (答) ヒトのゲノムは約30億室対からなっている。 タンパク質のアミノ酸配列を指定する部 分(以後、翻訳領域とよぶ)は、ゲノム全体のわずか1.5%程度と推定されているので、 ヒトのゲノム中の個々の遺伝子の翻訳領域の長さは、平均して 子生対だと考えら れる。また、ゲノム中では平均して約 ることになり、ゲノム上では遺伝子としてはたらく部分はとびとびにしか存在していない ことになる。 ① 2千 15万 2 2千 30万 3 4千 15万 4千 3075 その3 (5) 255 15075 チ (式) 授業プリント 2章-2節 遺伝情報の発現 問1 塩基3文字の組合せは全部何通りあるか。 (式) その1 PROD 6 2万 30075 (答) (翻訳領域)があ ごとに一つの強伝子 授業プリント 2章-2節 遺伝情報の発現 その1 問 アミノ酸 50個からなるタンパク質の種類は全部で何通りになるか。 7 150万 期末考査 5 問4 DNAのすべての塩基配列が遺伝子としてはたらいているわけではない。 ヒト の遺伝子1つが約1500塩基対からなるとすれば、ヒトのゲノムを構成する塩基 対の約何%が遺伝子としてはたらいていることになるか。 少数第2位を四捨五入し て少数第1位まで答えよ。 また、必ず計算式を示すこと。 (式) (8) 4万 300万 (答) (答) (答) 授業プリント 2章-2節 遺伝情報の発現 問2 ある生物の2本鎖DNAの総数は、2.4×10個である。また、この生物のタンバ ク質を構成するアミノ酸の平均個数は、 4.0×10²個である。 ① このDNAの1%が遺伝情報をもつ場合、 この遺伝情報に対応するアミノ酸の数は何個 か。 フーシャル+2 (式) 期末考査 問4 (答) ②このDNAは、何種類のタンパク質の遺伝情報をもつと考えられるか。 (式) (答) 合成されたmRNAの塩基配列の長さは1.7×10mmであった。 また、DNAの 10塩基対の長さが3.4 × 10mmであった。 ①このRNAを構成する塩基数は全部でいくつか。 (式) (答) ②このRNAの21文字目以降の塩基配列に基づいてタンパク質が合成されると れば、合成されるタンパク質を構成するアミノ酸は全部で何個か。 (式) (答) リードLightノートp43 56. 細胞周期と染色体 (3) ある組織の細胞を観察したところ, 間期の細胞の数と分裂期の各時期にある細胞 は, 表のようになった。 この細胞の細胞 周期が20時間とすると、間期の時間は何 時間か。 ただし、観察したすべての細胞 が細胞周期にあるものとする。 (式) 細胞数 65 前期 中期 後期 18 8 5 (答)

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

(8)~(12)の問題がわかりません

三回 三回 三回 四回 四回 四回 六回 六回 六回 七回 七回 八回 八回 九回 Clea PDF PDF PDF PDF PDF ファイル || C:/Users/User/Downloads/期末レポート、テスト課題2.pdf D ページ表示 A 音声で読み上げる |マ手描き 強調表示 消去 1 /1 (小テストのタグを開き、課題2を開いて答えだけ送る) II A. (8)~(12)の答はこの問題文の下の選択肢から選び、濃度の数字の前に付いている番号 で答える。 (問題)ある所の食う一食われるの関係で結びついた生物の体内や水に含まれる農薬の濃度 (単位 ppm:「100万分率」)を測定し、平均値を出した。測定した生物や水の農薬の平均濃度を選 択肢から選び、その濃度の前に付いている番号で答える(ヒント:食う一食われる関係で全部の結 びつきを予測して並べ、生物や水の平均濃度を予測し、それぞれ生物と濃度の正しい組合せを作 る。水が一番小さい濃度である。);問題となっている生物や水→(8)川魚、(9)水、(10)水中の 小さい植物一藻類、(11)魚食性の水鳥、(12)植食性の水生小型昆虫やエビの仲間。 【選択肢:1-4.0、2-0.0006、3-1.5、4-2.0、5-1.0) II B.下の空欄に手書きで解答する。 (問題)A の生物の濃度に関する違いは何という現象によって起こるものか。テキストなどの資 料に出ている決まった言い方で書く(漢字が入っているところは必ず漢字を使う)。 ここに入力して検索 日 O ) あ 23℃ へ 2021/07/13 ロ ロ

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

この問題が分かりません。 解き方を教えて下さい。 宜しくお願いします🙏

リ分の1か。 F。でB遺伝子と6遺伝子をヘテロにもつ個体は全体の何%か。 問4. 商5.F:でB遺伝子をホモにもつ個体は全体の何%か。 7 次の遺伝の問題A~Cに答えなさい。 A 次の文のア~ウに適切な数値、人名を入れなさい。 メンデルが遺伝の法則を発見したのは ( ア ) 年で, それがコレンス, チェルマク, ( イ ) によって再発 見されたのは( ウ ) 年である。 次の文を読んで問いに答えなさい。 エンドウの紫花と白花を交雑したF」は, すべて紫花であった。そしてF:には紫花と白花が, 3: 1の比で現わ れた。さらに、 F:からF」をつくった。 (1) 白花と白花の交雑によって生じる子孫の表現型は何か。 (2) F,から生じる配偶子は何種類か。 (3) F,からF。を作る方法を次の①~⑤から選びなさい。 0 自由交雑 (4) F:のうち遺伝子型がヘテロ接合体になるのは全体の何%か。 (5) F:のすべての紫花に白花を交雑したとき, その子孫の紫花と白花の分離比を答えなさい, (紫: 白= ) (6) F」に生じる紫花と白花の分離比を答えなさい。(紫: 白3 エンドウの種子の形(丸R, しわr)と子葉の色(黄色Y, 緑色y) の遺伝について問いに答えなさい。 (1) エンドウの種子が行丸いものに種子が(ィ丸いものを交雑したら, その子孫は 丸: しわ=3: 1 になった。 (7) (イ)の遺伝子型を答えなさい。 (2) 種子の形と子葉の色が(っ丸·黄としわ· 緑のものを交雑したところ、その子孫は 丸·黄:丸·緑: しわ 黄:しわ·緑=1:0:1:0の比になった。(ウ)の遺伝子型は何か。 (3) 遺伝子型がRrYyの個体にある個体を交雑したら, その子孫は 丸·黄: 丸· 緑: しわ·黄: しわ·緑= *3:1:3:1 の比になった。 日の遺伝子型は何か。 B 2 任意交雑 3 検定交雑 の 他家受精 6 自家受精 C SJ93

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

血液ガスの問題です。 問1の⑤、 問2、 問3 問4 の、適切な解答を教えていただけないでしょうか? 問1の⑤については、途中式もお願い致します😭

※問題中の略語の一覧: 吸入気酸素分圧; P,O2 肺胞気酸素分圧; PAO2 動脈血酸素分圧; PaO2 肺胞気二酸化炭素分圧; PACO2 動脈血二酸化炭素分圧; PaCO2 呼吸商;R 肺胞気·動脈血酸素分圧差; AaD02 [条件 A] として、大気圧 760 Torr、飽和水蒸気圧 47 Torr、大気中の酸素濃度分圧が 0.21 のとき、 大気中の酸素分圧(吸入気酸素分圧; P.O:)は( 0)である。149.73 肺胞気酸素分圧(PAO)は、PO, と同じではなく、理論上、下記の式で示される。 PAO2= P{O2-PaCO2/ R(ここではR=0.8 とする) 肺胞気と動脈血のガス分圧の差は、炭酸ガスではほとんど見られず、PACO2 = PaCO2 としてよい。 しかし、酸素分圧については、明らかな差がみられる。この肺胞気酸素分圧と動脈血酸素分圧の差 を AaDO2(= PAO2-PaO)とよぶ。AaDO, の増加は、( 2)の程度をあらわしている。 上記の[条件 A] において、ある患者の PaO2 が 65 Torr、PACO2が40 Torr の場合、AaDO2 ③ )と計算される。この患者が、高千穂峰山頂(標高 1,574 m で大気圧 625 Torr、飽和水 蒸気圧 47 Torr)まで登山したいと望んだ。山頂におけるこの患者の PAO2 は、換気が不変なら の )となる。もし AaDO2 が3 のままなら、山頂での PaO2は( 6 )と計算される。 71,28 は( 問題1.0345 に当てはまる、適切な数値を答えなさい(小数点以下第2位まで)。 問題2.下線部の理由について50字以内で説明しなさい。 問題3.2 に当てはまる内容を15字以内で答えなさい。 問題4.この患者が山頂で PaO2の低下に反応して過換気を行った。過換気により PaCO2 が低下 するが、その結果この患者の血液中で生じる酸·塩基平衡の変化について、酸性あるいはアルカリ 性のいずれに傾くか。また、その理由を次の Henderson-Hasselbalch の式を参考に説明しなさい。 pH= 6.1 + log [HCO;]/0.030× PaC02 5

回答募集中 回答数: 0
1/2