数学 高校生 約4年前 α^3=1からα=1と直接求めたり、b=-1をα^6=-bに代入してα^6=1、α=1と求めてはいけないのはなぜですか? お願いします。 CHECK I CHECKZ CHECK3 3次方程式x°+ ax+b=0(ただしbキ 0) の1つの解を α とおくと, 他の2つの解は α', α°になる。このとき, 次の問いに答えよ。 (1) a, b およびaの値を求めよ。 (2) nを正の整数とするとき, a in を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約4年前 解き方を教えて頂けると助かります。 4 一般項と和 数列{a,}の初項から第n項までの和 S, が S, =D4n?+2n+3 で表されるとき, ト であり, n22 のとき a,= ナ である。 4= ーU 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 ⑴(iii) ⑵ を教えてください💦 (1 ) *+ッ=2,x?+ッテニ2V3 のとき、次の式の値を求めよ。 (①り語5OeEH ⑪) (2) x+ニー4のとき、 トー おょび、コューの作をめょ。 え え ぞ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5年前 この問題で、 何が行われているのですか? なぜ第3項以降は使わないのでしょうか? そこの部分は900で割り切れるのですか? 教えてくださいm(_ _)m 1ママY 、 (2) 29"を900 で割った余りを求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5年以上前 一枚目の鉛筆のところが疑問点です 奨襲にトラ2イ'7 [EE GAW中数名につい , 極方程式で表されただ円テニ と 2 QOS 7請対2 2 つの異なる共有走をもつような#の仁の角田を y、 9よ。 | / 1 7/つ 解答は P213 1 し しん 匠 ) 607 2 ] eX 解決済み 回答数: 2