学年

教科

質問の種類

社会 小学生

宿題なのですが、答えがなくて教科書も忘れてしまったので、どなたか教えていただけませんか?

16 明治時代 ( (19) めいじ 9 明治の新しい国づくり 3. 新しい政府による政治 (教科書P.168169) (1) 新しい身分 (世紀) えど 時代 ・天皇の一族 貴族 ・大名 武士 ・百姓 町人 ・百姓や町人からも 差別された人々 四民平等と新しい身分 | の中に人物名を書きましょう。 には言葉を入れましょう。 ごせいもん ・五か条の御誓文が出される (1868) ・東京に首都を移す (1869) りょうち りょうみん 大名の領地と領民を天皇に返す をする (1869) はい し ・身分制度を廃止する はん はいし ・藩を廃止して県を置く ゆうびん ・郵便がはじまる をする(1871) (1871) が 「学問のすゝめ」 をあらわす (1872) ・学校制度を定める (1872) しんばし よこはま ・新橋・横浜間に鉄道が開通する せいとう が政党をつくる ちょうへいれい ・徴兵令が出される ・地租改正がはじまる ・西南戦争がおこる 板がき退助 みんけん 自由民権運動を指導する 板垣退助や (1872) (1873) (1873) (1877) が たち ・伊藤博文が ないかく 最初の内閣総理大臣になる (1885) ( 明治時代) |知多太郎 10-0-0-0-0- W 皇族・華族 0.01% 主義(黄色) PEL 4.5 わりあい 明治時代初めの新しい身分の割合 1872年(明治5年) ( )の中に新しい身分を表す言葉を書き入れ ましょう。 CLIEC % ② 明治時代初めの新しい身分の割合のグラフを決め られた色でぬりましょう。 www 総人口 約 3,313 万人 (2) 人々のくらし 次の表は,人々のくらしの変化を表したものです。 [ 〕の中に,適切な語句を書き入れましょう。 僧など 0.89% (むらさき色) 平民 (緑色) 94.6% すべての人が 〔名字〕を名の ることができるようになった。 〔土〕 や住むところを自由 に選ぶことができるようになった。 身分に関係なく〔結婚〕 ができ るようになった。 士族は〔刀〕をさすことを 禁止された。 【結婚や就職に対する差別は, すぐにはなくならなかったんだよ。 4. 豊 12

未解決 回答数: 1
社会 小学生

2が分かりません

G | 1 和 呈 | | WJ | 1 | | | | | 5 所 | ②) | ) が射府を開く K 四和 | | | ( トト ) が浦賀に来 6 者 の 近代の ネオ が出される | が | 世の中 | 日消・ ) 戦争がおきる N | | 4 ー そう9 ー | | 元軍 ] 2 上の歴史年表のANにかかわる下の問いに答えましょ う。 ーー 員 A 青森県にあるこの時代を代表的する遺跡名を書き3 ( ) 中中 B このころ, 「邪馬台国」というくにを治めていたのはだれでしょうか。 ( り C 円墳や方墳などもありますが, 日本独特の形をした古墳は何とよばれていますかが。 (宙多多久 D この人は, 政治を行う役人の心がまえを示すために, ( ) を定めたり 仏教の教えを人々の間に広めるために, 今日, 世界文化遺産に指定されている ) を革でだり全よした? 正 この大仏をつくることを命じたのは ( ) 天皇である。 F、 娘を天皇のきさきにして, 大きな力をもち, 「この世をば わが世とぞ思ちぉもち月の かけたることも なしと思へば」という歌をよんだのはだれでしょうか。 (7 の G このころに書かれた「源氏物語」の作者は, ( ) であり, 「 枕 草子」の作 者は ( ) である。 H この時代の幕府 (将軍) と武士の関係を次の図に示しました。( ) にあては まる言葉を書き入れましょ う。

解決済み 回答数: 1