学年

教科

質問の種類

国語 小学生

ここが、わかりません😭教えてください!  (2)番です!

(2) 登登 から、田中 さ ん せて書きましょう。 う思いましたか。そのように考える理由とあわ (0) 登場人物の考えや人物像を比べている。 の田中さんの感想に対して、あなたは、ど ( )登場人物の行動の理由に注目している。 ( )それぞれの作品のよさを見つけている。 付けましょう。 を読んでいることが分かりますか。一つに○を は、ど の よ うに二つの作品 にを (1) しけ [感想カード] 「登場人物の成長」 私は、「窓の内と外」 を読んで, 政一が,仕事をしている人々 に感謝の念がわいたという場 面から,政一が自分だけでな く、他人のことも考えられる 人物へと成長していると思い ました。 そのことから,このお話は, おじいさんのように他人につ くす姿勢が大切であるという ことを伝えたいのではないか と思いました。 また,以前学習した「海の 命」では、太一がクエを殺さな かったことから、太一も自分 だけではなく,海のことを考 えられるように成長している と思いました。 政一と太一で,成長する過 程はちがいますが、二人とも 自分以外の人やものを思いや る」という意味で成長している と思いました。

解決済み 回答数: 1
社会 小学生

教えてください🙇‍♀️

社会 番 得点(表裏) 武士の世の中(2) 組 7 ステップA- 名前 /100 50点満点 ●時間10分 中1へ これがてきれば安心だ /50 得点(表) えどばく 〈江戸幕府の政策) せさく 11 (5点×7=35点) 江戸幕府の政治について,次の問題に答えなさい。 博士から (1) 左のA, Bは, それぞれ,だれ アドバイス ぶんぶきゅうば A 文武弓馬の道にはげむ こと。 …毎年、四月中に参勤 に対して定められたものですか。 次から選んで、 記号を書きなさい。 Aは江戸幕府の出した けしはっと 「武家諸法度」という決ま さんきん こころえ り,Bは生活の心得を示したも のだよ。それぞれ特定の身分の だいみょう ア 公家 イ 大名 すること。 ひゃくしょう ちょうにん ウ 百姓(農民) 人々に出されたもので、特にA の決まりを破ると, 厳しくばっ エ 町人 B A[ 朝は早起きして……気 をぬかずに仕事をしろ。 酒や茶を買って飲んで はならない。 せられたんだ。 (2) Aの下線部は, 特に何とよばれ る制度ですか。 (4) 鎖国後も貿易を許されてい たのは、1つはアジアの大きな 国,もう1つはヨーロッパにあ きこく (3) 江戸幕府が鎖国をしたわけを2つ選んで,記号を書きなさい。 ア 外国船に攻撃されないようにするため。 ィ キリスト教の信者が幕府の命令に従わなくなることを心配したから。 ウ 幕府が,貿易の利益をひとりじめにするため。 ェ 外国の製品が人々の生活を楽にするから。 こうげき る国だよ。 したが せいき 2 天保のころ(19世紀前半) には毎年のようにききん。 が起こり、特に1836年のききん ひがい ながさき (4) 鎖国後も,長崎に限って貿易を許された国を2つ書きなさい。 は被害が大きく,食べるものカ なくて死んだ人も多かった。 2 〈江戸時代のできごと〉 (5点×3=15点) クィズにちょうせん 次の問題に答えなさい。 (1) 江戸時代,将軍が代わるごとにお祝いと友好を目的に,朝鮮から おとずれた使節を何といいますか。 (2) 天保の大ききんのとき,幕府の元役人が, 苦しむ人々を助けよう としない役人を批判して,大阪で起こした反乱を何といいますか。 げんぶ 昔の武士の成人式を「元服 しょうぐん ちょうせん いうんだ。この元 服は何才ころに行 てんぼう われるのかな? ひはん おおさか はんらん ① 12~16才 17~20才 2) ねんぐ (3) 江戸時代,百姓が年貢の引き下げなどをうったえ,集団で役所へ おしかけたりしたことを何といいますか。 ③ 21~25才 ●答え→14ペー 中1へのステップ

未解決 回答数: 3
社会 小学生

教えてください🙇‍♀️

日 点 学習日 月 社会 3 ステップ 番:得点(表 裏) 日本の工業生産 組 名前 /100 A-中1へ これがてきれば安心た ●時間10分 ●50点満点 得点(表) /50 〈日本の工業の特色,貿易) 1 工業生産の様子について,次の問題に答えなさい。 (5点×5=25点) (1)右のグラフのA, Bにあう工 e博士から アドバイス 日本の工業は、どのよう 1 にして発達してきたのか 重化学工業 - 軽工業 業の種類を書きなさい。 化 金属 工業]2.9% 工業] (2) 現在,日本では,軽工業と重 A 食 そ 料 品 の 他 A[ BL 45.9 学 12.8 12.6 B1.3 14.5 2016年(2019/20年版「日本国勢図会」) を,大まかにとらえよう。 ▲日本の工業種類別生産額の割合 (2) 日本の工業は, せんい工業 を中心とする経工業から発達し 化学工業のどちらの工業がさかんですか。「 たので、年代をさかのぼるほど わりあい せんい工業の割合が大きいんだ。 工業] から選んで書きなさい。 日本は鉄鉱石や( ① )などの原料のほとんどを輸入にたよってお り,それらから工業製品をつくって外国へ( ② )する貿易を, か (3) 次の文の( てっこうせき )にあうことばを, そして、第二次世界大戦後に 急速に金属工業や自動車工業な どが発達してきたんだよ。 つてさかんに行っていた。 O[ (3) 原料は主にタンカーや貨物 船で外国から運ばれてくるよ。 石油 衣服 輸出 機械 ちいき とうきょう かながわ 〈工業のさかんな地域〉 2 (1) アは東京都と神奈川 2 県に広がっている。①は. (5点×5=25点) 右の地図を見て, 次の問題に答えなさい。 あいち 愛知県と三重県に広がっている (1) 地図中のアイDの工業地帯名や 工業地域名を書きなさい。 数字は工業生産額(兆円) |2016年 (2019/20年版「日本図勢図会」) 工業地帯だよ。 せとないかいえんがん は瀬戸内海沿岸に広がって いる工業地域だよ。 のィスにちょうせん。 (2)の~のの工業地帯·工業地域の うち,工業生産額が最も多いのは, どこですか。記号を書きなさい。 えきか エルエスジー 液化天然ガス(LNG)は, 冷や たいせき して液体にすると体積がちぢん で大量輸送するにとができる。 A (エ) 29 では,冷やすと, ガスのときC の 31 かんとう きゅうしゅう 何分の1になるのだろう? (3) 関東地方南部から九州地方北部 にかけての海岸ぞいに, 工業のさ かんなところが帯のように連なる Aの地域を,何といいますか。 55 )31 ① 600分の1 つら 0 200km 2 100分の1 ③ 10分の1 ●答え→6ページ ▲工業のさかんな地域と工業生産額 中1へのステップ社

未解決 回答数: 1
1/6