学年

教科

質問の種類

算数 小学生

解説を読んでもわかりません  時間のある方わかりやすい解説お願いします🙏

算数 でる順 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~ 位 出題率 58% 例題 はるきさんとくみさんはそれぞれ赤1枚 白1枚の カードを用意し、次のようなゲームを考えました。 そ れぞれの人が2枚のカードから1枚のカードを選んで 同時に出し、 最初に決めておいたルールによって点数 が得られるというものです。 ただし、 1回使ったカー ドは2回目からも使うことができます。 二人は得点の ルールをどうするか話し合い。 右の表1のようにしま した。 次は二人の会話です。 東京都立白高等学校州国中 はるき くみ 18 表1 ゲームの得点のルール 相手 赤 白 2回目 白 AD はるこの表の見方を確認しておこう。 この表は自分の点数を出すための表だよ だから、この表には相手の点数は書かれてないよ。 ぼくが点数を出すときと、 くみさんが点数を出すときでは、 少し見方がちがう表になっているよ。 ぼく が赤くみさんが白を出したときに、ぼくの点数を知りたいとするね。 ほく が 「自分」になるから 赤 に注目することになるよ。 くみ:わたしは白を出しているから はるきさんは4点になるね。 わたしの点数は どんな見方をするのかな。 はるき : 今度はくみさんの点数を知りたいから くみさんが 「自分」 になるね。 だか ら今度は白に注目することになるよ。 くみ 相手のはるきさんは赤を出しているから. わたしは2点になるね。 Stpn 赤 3点 2点 問題1 二人はこのゲームを3回行ってみました。 カードの出し方は表2のようになりま した。このとき、二人の3回の合計得点をそれぞれ求めなさい。 表2 二人がそれぞれ3回出したカードの色 1回目 白 白 3回目 赤 赤 白 4点 1点 次はくみさんが気づいたことについての会話です。 くみ 何度かやってみて気がついたのだけど、この表1の得点のルールのときは、 わたしは を出せばいいと思う。 はるき < み どうしてそう思うのかな。 Ca 問題2 くみさんは赤と白のどちらのカードを出したほうが点数が高いと考えたでしょう か。 会話中のあに入るカードの色を答えなさい。 また、くみさんが いの会話でどのような説明をしたと考えられますか。 表1の得点および 「赤」 「白」の言葉を使って会話文を考えなさい。 二人は表1の四つの数字を他の数字にかえて、もう一度行ってみることにしました。 1か ら9までの九つの数字からことなる四つの数字を選び、表1の得点を書きかえました。 次に、 新しい得点のルールをもとに、二人は5回ゲームを行いました。 出したカードの色と合計得 点は次の表3のようになりました。 表3 二人がそれぞれ5回出したカードの色と合計得点 1回目 2回目 3回目 赤 赤 赤 はるき 白 4回目 白 白 問題3 これらの会話だけでは得点のルールは一つに 決まらず, 2種類できます。 会話文に合った2 種類の得点のルールを考え、表 に数字を 書きなさい。 また。 なぜ2種類の表になるか、 上の会話中の (条件A) (条件B)、(条件C) という言葉を使って、説明しなさい。 ただし、 表の順番は問いません。 19 5回目 自 しかし後日、二人はこの得点のルールを書いた紙をなくしてしまったことに気がつきまし た。次は二人の会話です。 はるき くみさんが出した色は覚えていないけど、ぼくが赤を出したときに3点もら えたこと(条件A)があったよ。 くみ わたしは、はるきさんが出した色は覚えていないけど わたしが白を出した ときに一番高い点数がもらえたこと(条件B) と, 2回だけ6点だったこと (条件C) を覚えているよ。 表ア 赤 白 合計 表① 25 点 白 算数 26点 赤 赤 相手 相手 自 白 でる 1位 ルールや規則にしたがって考える問題② ~その他~

未解決 回答数: 1
算数 小学生

解説までお願いします!

次の文章を読み,あとの (1)~ (4) の問いに答えなさい。 下の「数の列」について, 先生とあらたさんとゆうじさんが話をしています。 「数の列」 5番目 6番目 7番目 2番目 3番目 4番目 1番目 32 ,64 128. 2, 4 8 先 生「この数の列はある規則にしたがって並んでいます。4番目の数は何かな。」 あらた「2番目よりあとは, 前の数のア 倍になっています。 」 ゆうじ「ということは4番目の数は ィです。」 先 生「その通り。でも, この数の列はまだ他の規則があるんだ。一の位の数に注目してみるとどうかな。 あらた「1番目は2, 2番目は4, 3番目は8,4番目は ウ 5番目は2,…」 ゆうじ「そうか, 一の位の数は, 2, 4, 8, ウがくりかえされているね。」 先生「そうだね。 一の位の数は, 4つの数がくりかえされているね。」 あらた「ということは, 1番目の数と5番目の数, 9番目の数は2になります。」 先生「その通り。それではこの数の列について次の問題を考えてみよう。」 問題 次の4つの数をくりかえす数の列について, ①~④の問いに答えなさい。 1番目 2番目 3番目 4番目 5番目 6番目 7番目 8番目 2 4 8 ウ 2 4 8 ウ 0 100番目の数を求めなさい。 ② 100番目までに, 8は何回あらわれるか求めなさい。 ③ 30回目にあらわれた8は, 何番目の数か求めなさい。 100番目の数から2020番目の数までの和を求めなさい。

解決済み 回答数: 1
社会 小学生

小学文系の問題です。お早めにお願いします。丸2、かっこ3番お願いします

はいしゅつりょう 2012年 1990年 ||4400 (2)会話文中の 一B「温室効果ガスの排出量の 温室効果ガス さくげんもくひょう 削減目標」とありますが, 右の表は,1990 年と2012年の日本の各種温室効果ガスの排 出量を,温室効果の大きさを基準に二酸化炭素 二酸化炭素 127600 120800 エネルギー部門 非エネルギー部門 105900 8500 6800 かんさん メタン 3300 2000 の量に置きかえて(換算して)示したものです。 これを見て,次の問いに答えなさい。 2000 一酸化二窒素 代替フロン等 3300 5100 2700 合計 126100 134300 の日本は,2012年に限って考えた場合, 地 球温暖化防止京都会議で決定した温室効果 ガスの排出量の削減目標を達成したといえ ますか。また,日本の削減目標の値を使い ながら,その理由も書きなさい。(8点) (単位:万 t) 環境省 かんさん 表温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算) 2 2012年の温室効果ガスの排出量 (二酸化炭素換算)のうち, エネルギー部門のニ 酸化炭素の排出量は, 約何%をしめていますか。小数第二位を四捨五入して, 小数 第一位まで求めなさい。(4点) ししゃごにゅう (3)会話文中の( いうことばを使って書きなさい。(8点) )にあてはまる文を, 「経済の開発」,「マイナスのえいきょう」と

未解決 回答数: 1
社会 小学生

教えてください!!!!!! 四角に入る答えを教えてください😱🙏🙏🙏🙏

0川に囲まれた海津市では, 豊かな水を生かして米作りがさかんである。 ○気温の高い糸満市では、暑さに強いさとうきびが栽培されている。 ○冬に雪が多く降る端恋市では, スキー場を数多くつくっている。 をとまん まごい の 下の会話文を読んで,(1)~(3)の各問いに答えなさい。 先生:どうして山形県の①庄内平野では 米づくりがさかんなんだろう? 生徒: 土と水に恵まれているからだと思 います。調べてみると資料1のよう に,生産量に比べて消費量が減少し て、米が( あ)ので, 生産調整 を行うようになったそうです。 先生: では、資料2を見てごらん。 これ を見るとわが国の漁業生産量が年々 減少していることがわかるけど、 な ぜだと思う? 生徒:2(い)海里水域がもうけられて, 以前のようにいろいろなところで魚をとれなくなった からです。今の日本は, 水産物だけじゃなくて, 農産物についても多くの食材を輸入にたよって います。それによって( う ) 率の低下という問題もおこっているそうです。 〈資料1)米の生産量と消費量の変化 〈資料2〉 漁業別の生産量の変化 1500 方t 生産量 神音、 消費量 1000 500 しょく離をれぞく) 100 0 190年5 5 0 5 0 95 2000 健 編 食料無給造 平成19年版

未解決 回答数: 1
算数 小学生

この問題のウ、エの解き方がわかりません。わかる方いましたら教えてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

/ 内2 パスケントボールの吉合に出場しました。たろうさんのチームは全部で9 ました。 たろうさんは、たろうさんのチームが6誌合でとった得座を、次のようにひろ こさんに伝えました。 たろう : ① 1遇人有の得上はちモす。 = ⑦ 2計合目と3訪合目の得点の平均は8 3です。 3 ③ 2吹からは人日の得点の平Kを2P9です。 うづ3 bこ25 ④ @合目から6試合目の得点の平均はを5送です。 @ @ 3名全日の5語目の得点の平均KS の避です> ーー 1試合目から、 6試合目までの最高得点と、 最低得点の合計得点は5 5 吉) です。 このことから、ひろこさんは、たろうさんのチームの得点を考えてでいきます。 たろう : まず、①から⑥のことから、分かることを考えてい 1試合目から 3試合目 までの得太の平均は何京かな? ひろこ: ( ア ) 点だね。 たろう : 1試合目から6試合目までの得点の平均は何点かな?. ひろこ: ( イ )京だね。 たろう : 4試合目の得点は何点かな? ひろ ( ウ ) 点だね。 たろう : 5試合と6試合目の得点の合計は何点かなら ひろこ: 。( エ ) 点になるよ。 (エ) にあてはまる数字を答えてください。 問い1 会話文の中の (ア) ao

解決済み 回答数: 1