学年

教科

質問の種類

算数 小学生

この問題のやり方を教えてください できれば図や表でお願いします。

138 第7章 場合の数・統計 ● ● 基本問題 場合の数 1 1 つのさいころを2回ふり、1回目に出た目の数を分母、2回目に出た目の数を分子とする他 をつくります。 (1) より小さい分数は何個できますか。 (2) 整数になる分数は何個できますか。 順列 2 次の問いに答えなさい。 (1) クラスの役員に立候補した6人の中から、委員長と副委員長を1人ずつ選びます。 選び方は 何通りありますか。 (2) 本屋さんに、国語の参考書が3種類. 算数の参考書が4種類ありました。 国語と算数の参考 書をそれぞれ1種類ずつ買うとき, 買い方は何通りありますか。 (3) A,B,Cの3人がじゃんけんをするとき、 あいこになる手の出し方は何通りありますか。 組み合わせ はん 3 まさしさんの班は, 男子4人、女子3人の7人です。 この中から,当番を3人選びます。 (1) 男子から2人, 女子から1人を選ぶとき, 選び方は何通りありますか。 (2) まささんを必ず選ぶとき, 選び方は何通りありますか。 カードを並べる 41 2 3 4 の4枚のカードがあります。 このうちの3枚のカードを並べて, 3けたの整数 をつくります。 (1) 300より大きい整数は何個できますか。 17: (2) 小さいほうから順に並べたとき、15番目の整数はいくつですか。 (1)

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

このページの答えお願いします!🙏至急!

る問題 1 右の図は、人のからだを血液が流れるようすを表したもので〈左〉 す。これについて,次の問いに答えなさい。 【44点】 (1) 図のA~Dの臓器を次のア~エから選び,記号で答えなさ い。 各5 (20点) ア 小腸 イ 心臓 A ( ) B() ウ 肝臓 エ肺 B() c() D() (2) 酸素を多くふくんだ血液が流れる血管は図のどちら側の血 管ですか。 右または左で答えなさい。 (5点) PRE (3) 心臓から肺へ出ていく血液が流れる血管はどれですか。 ↑ ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5点) ( ) (4) 最も酸素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれですか。 ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5) ( ) (5) 最も二酸化炭素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれで すか。①〜⑥から選び、番号で答えなさい。 (5点) ( (6) 心臓の動きが血管を伝わって感じられるものを何といいますか。 2 右の図は、人のからだのつくりを表したものです。 これについて,次の問いに答えなさい。 各7【28点】 (1) 図のABの名まえをそれぞれ答えなさい。 A( B ( (2) 図のアとイで,二酸化炭素を多くふくんだ血液は どちらですか。 記号で答えなさい。 BOX SHO () (3) Bの小さなふくろの中から血液にとり入れられる ものは何ですか。 3 右の図は、人のからだの中を前から見たようすと後ろか ら見たようすを表したものです。 これについて,次の問い に答えなさい。 各7【28点】 (1) 肝臓と腎臓は,図のア~クのどれですか。 それぞれ記 号で答えなさい。 (2) 肝臓にはどのようなはたらきがありますか。 (3) 腎臓では何がつくられますか。 空気 肝臓() 腎臓(ノ)エー オ -5- ↓ ↑ (30) アー イ -① B 5 C (4点)( A D じん臓 からだの各部分 → は血液の流れる方向 得点 小さなふくろ カ HAVE LIG 前から見たようす キ /100] 〈右〉 m 後ろから見たようす

解決済み 回答数: 1
1/9