国語 小学生 3年弱前 空欄のところ教えてください。 89 19 詩と解説文(3) 熟語のしりとり (6) 行 134ページ 貝 新出漢字 ● HA ● H ●義 努力 J ●確保 ホ ● 易 ●開講 コウ 正 しりとりやパズルを作り、友だちと解きあってみましょう。 とがあります。そういったことに注意して、自分で熟語の 一先へ ① 同じ漢字でも、熟語によって読みや意味がちがってくるこ ↓ 会 (5) 先 (4) 外 校 te 校 則 進 →則定 果 同見 (3) 人 講 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 言 先 人 格→ 自 (2) 学 開 想 名 lll 講 安 思 エイ エイ 漢字を考えて書き入れましょう。 漢字どうしは同じ音を表す部分を持っています。例にならって、 次のそれぞれは、漢字の読みのしりとりになっていて、つながる 遠 エン エン ↓ ↓ 明 貴 任 相談 神 守 #lat 精 泳 複 ↓ 永 園 長 3 量 るように、中央の部分に入る漢字一字を書き入れましょう。 次のそれぞれについて、矢印の方向に読むと二字熟語が四つでき 保 圧 解決済み 回答数: 4
理科 小学生 3年弱前 バーミキュライトで発芽したインゲン豆をひなたに置いたものと日陰においたものと比べる実験をしました。 この実験をするためには風通しの良さを同じにする他、どんな条件を同じにしなければいけませんか。 と言う問題で、 与える水の量を同じにする。 与える肥料を同じ量にする。 と答... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
社会 小学生 約3年前 教えてください💦 急いでます😢 分からなかったです🙏🏻 お願いします🙇🏻♀️ まとめテスト じょうもん やょい こ ふん 縄文·弥生.古墳時代(I) 次の絵を見て、あとの問いに、 から選んで答えましょう。 (2回使う言葉もあります。)(6点×I0) B A )時代 )時代 (1) AとBの時代の名前を( )に書きましょう。 (2) AとBの時代で大きく変わった食べ物は何ですか。( ) (3) AとBの建物をくらべて、どちらにもあるものと、Aにしかない ものを書きましょう。 のどちらにもある建物 )住居 2 Aにしかない建物 )倉庫 (4)(3)-のは、何のために使っていましたか。 )のために使っていた。 (5) 絵の中のの~日の名前を書きましょう。 じょうもん やよい 土器 縄文 弥生 米 石ぼうちょう たかゆか 土器 高床つりばり ほぞん あな たて穴 米の保存 の 未解決 回答数: 1
理科 小学生 約3年前 解説求めます📍 なるべく早めで頼みます🙇🏻🙏😰💦 2小さして同じ分量をはかりとったのに、砂糖と塩で重さがちがった理由を,体積 という言葉を使って,説明しましょう。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 解説お願いします! (2) 下の図のように,水平な台の上に1辺の長さが 10cmの立方体が置いてあります。A を 下の図の位置に固定して,台上や立方体の面上でひもを動かします。このとき,Bが動いた あとの線によって囲まれた部分の面積を求めなさい。ただし,水平な台は十分に広いものと します。 10cm A 6cm 未解決 回答数: 1
算数 小学生 約3年前 この問題の1、2、3の解説お願いしますm(__)m 8 ロロ2 右の図で, 四角形 ABCD は正方形で, 曲線 BED はCを中心 A D とした半径 10cmの円周の一部分である。円周率を3.14として, 次の問いに答えなさい。 E ロロ(1) xの大きさは何度か求めなさい。 ロロ(2) 斜線部分の面積は何cm°か求めなさい。 ロロ3) AC の長さが 14.14 cmのとき, 斜線部分の周りの長さは何cm B C か求めなさい。 |x△0× AO 解決済み 回答数: 2