学年

教科

質問の種類

算数 小学生

わかんないです😿教えてください‼️ 出来れば早めがいいです😿文句言ってごめんなさい‼️💦

10 比とその利用 きのうまでにどもかさんは折りづるを42 おまめさんは17日折りました。2人は今日同じ だけ折りづるを折ります。 できた折りづるの合計の数の比を9:4にするとき、何羽折ればよいです か。 求め方を書いて説明しなさい。 (求め方) 9 3- 比は5 (1) 8 かおりさんとゆうきさんは、「3つの数の比」についての問題を,次のように考えて解きました。 ア~コにあてはまる数を答えなさい。 ただし,同じ記号には,同じ数が入るものとします。 わりあい ( かおりさん ) 問題 サラダ油, す, しょうゆを 8: 5:3の割合で混ぜて, ドレッシングを つくりたいと思います。 ドレッシングを320mLつくるとき,サラダ油 す. しょうゆをそれぞれ何mL 用意すればよいですか。 (考え方) 全体の割合は, 8 +5 +3= 16 と表され, 16にあたる量は320mLです。 サラダ油の量は,全体の 8 16 8 ・倍にあたるので、 320x = ア (mL)になります。 16 すの量は、全体のイ倍にあたるので,320 × ア + ウ また、しょうゆの量は,320- イ ウ [ (mL)になります。 (ゆうきさん ) 問題 I ] (mL) になります。 AさんとBさんの体重の比は5:4です。 またBさんとCさんの 体重の比は3:2です。 このとき,AさんとBさんとCさんの体重 の比を3つの数の比で表しなさい。 (考え方) Bさんの体重を基準の 「一」 とみてAさんとCさんの体重が,それぞれBさんの 何倍にあたるかを考えます。 (Aさん)÷(Bさん)=5÷4= 54 より,Aさんの体重は,Bさんの2倍です。 (Cさん)÷(Bさん)=オカ ]=キより、Cさんの体重は、Bさんのキ倍です。 よって、AさんとBさんとCさんの体重の比は、 4 : キになります。 3つの数の比で、それぞれの数に同じ数をかけた比は、もとの比に等しいから、Aさんと かんたん BさんとCさんの体重の比を、簡単な整数の比で表すと, ク ケ コ になります。 80 ア カ〔 〕 〔 〕〔 ] I ( 〕〔 〕〔 [ ] (2) 10 ヒ

解決済み 回答数: 1
社会 小学生

この答えを教えてください。

ちの くらしと日本国憲法 わたしたちのくらしにかかわるすべての法やきまりのもとになっている 日本国憲法とは,どのようなものなのでしょうか。 次の①~③にあてはまる言葉を,下のから選んで、漢字で書きましょう。 (1)日本国憲法の前文には、下のア~ウの基本的な考え方が示されています。①~③ にあてはまる言葉を書きましょう。 ア国の政治は,①国民 の代表者が行い,政治がもたらす幸福や利益は、 ①が受けること。 イ②主権 は国民にあること。 ウ 日本国民は,③政府の行為によって再び ③戦争の災いが起 こることのないように決意すること。 (2) 日本国憲法では,国民が果たさなければならない義務は,子どもに教育を受けさ せる義務,仕事について働く義務, そして, ③税金を納める義務の3つて あると示されています。 (3) 日本国憲法では,国の政治を進める②は国民にあると定められています。国の政 治を動かすために,自分たちの代表者を⑥選挙 で選ぶことになっていま す。 てんのう ないかく (4) 日本国憲法では,天皇は,内閣の⑦承認と⑧助言にもとづい こくじこうい て国事行為を行います。 (5) 日本国憲法第9条では,平和主義の考えとして,外国との争いごとを武力で解決 しないことと,そのための⑨戦力 をもたないことが定められています。 しょうにん 助言 戦力 政府 承認 選挙 けん しゅけん 主権 戦争 権利 税金 自転車もルールとマナー 守ろうよ 26

未解決 回答数: 1