学年

教科

質問の種類

社会 小学生

宿題なのですが、答えがなくて教科書も忘れてしまったので、どなたか教えていただけませんか?

16 明治時代 ( (19) めいじ 9 明治の新しい国づくり 3. 新しい政府による政治 (教科書P.168169) (1) 新しい身分 (世紀) えど 時代 ・天皇の一族 貴族 ・大名 武士 ・百姓 町人 ・百姓や町人からも 差別された人々 四民平等と新しい身分 | の中に人物名を書きましょう。 には言葉を入れましょう。 ごせいもん ・五か条の御誓文が出される (1868) ・東京に首都を移す (1869) りょうち りょうみん 大名の領地と領民を天皇に返す をする (1869) はい し ・身分制度を廃止する はん はいし ・藩を廃止して県を置く ゆうびん ・郵便がはじまる をする(1871) (1871) が 「学問のすゝめ」 をあらわす (1872) ・学校制度を定める (1872) しんばし よこはま ・新橋・横浜間に鉄道が開通する せいとう が政党をつくる ちょうへいれい ・徴兵令が出される ・地租改正がはじまる ・西南戦争がおこる 板がき退助 みんけん 自由民権運動を指導する 板垣退助や (1872) (1873) (1873) (1877) が たち ・伊藤博文が ないかく 最初の内閣総理大臣になる (1885) ( 明治時代) |知多太郎 10-0-0-0-0- W 皇族・華族 0.01% 主義(黄色) PEL 4.5 わりあい 明治時代初めの新しい身分の割合 1872年(明治5年) ( )の中に新しい身分を表す言葉を書き入れ ましょう。 CLIEC % ② 明治時代初めの新しい身分の割合のグラフを決め られた色でぬりましょう。 www 総人口 約 3,313 万人 (2) 人々のくらし 次の表は,人々のくらしの変化を表したものです。 [ 〕の中に,適切な語句を書き入れましょう。 僧など 0.89% (むらさき色) 平民 (緑色) 94.6% すべての人が 〔名字〕を名の ることができるようになった。 〔土〕 や住むところを自由 に選ぶことができるようになった。 身分に関係なく〔結婚〕 ができ るようになった。 士族は〔刀〕をさすことを 禁止された。 【結婚や就職に対する差別は, すぐにはなくならなかったんだよ。 4. 豊 12

未解決 回答数: 1
社会 小学生

至急お願いします。

次の問いに答えよ。(制限時間 5分間) TBSが2003年に制作したスペシャルドラマ「さとうきび畑の唄」は、第二 次世界大戦下の沖縄で必死に生きた家族の姿を描いた不朽の名作です。 最高視聴率32.2%というテレビドラマては極めて高い視聴率を記録し、 平成15年度第58回文化庁芸術祭テレビ部門大賞を受賞しました。 このドラマは、笑顔の絶えない幸せな家族に迫る戦争に翻弄されながら も、希望を捨てずに家族を守る父親役を、国民的お笑いスターの明石家 さんまが熱演したことでも話題になりました。そしてドラマタイトル「さとうき び畑の唄」は、森山良子の名曲「さとうきび畑(作詞·作曲:寺島尚彦)」が モチーフとなっていますが、その歌詞の1連(最初)と11連(最後)は、右記 のようになっています。 歌詞の中にたびたび出てくる「ざわわ」は、吹き抜ける風の中に聴こえた 戦没者たちの悲しみの声てあるという解釈が通説です。 ここであなたに問います。上記の通説に加え、あなたが個人的に見出した、 この「ざわわ」の解釈を100字以内で書きなさい。 さとうきび畑 作詞·作曲 寺島尚彦 [1連ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は 風が通りぬけるだけ 今日も見渡すかぎりに みどりの波がうねる 夏の陽ざしのなかで [11連)ざわわ ざわわ ざわわ 風に涙はかわいても この悲しみは消ない あなたが個人的に見出した 「ざわわ」 の解釈

解決済み 回答数: 1
1/4