学年

教科

質問の種類

理科 小学生

小5の理科です この問題を教えてください😭

じゅぎょう 報をもとに変化を見出す 太郎さんと次郎さんは、理科の授業で実験を行うようです。 ある物質Aの結晶をつくる 次のような手順で行います。 【実験】 手順1:ビーカーに80℃の水300gを入れる。 0 手順3:手順2の後、ビーカー内の温度を20℃まで下げる。 手順2:手順で用意したビーカーに物質A200gを入れてよくかきまぜて、すべてとかした。 なお、物質Aについては、次のようなことがわかっています。 水100gにとける物質Aの重さ 20 40 水温(℃) 60 800 とける重さ(g) 6 12 25 71 次の2つのメモは、太郎さんと次郎さんが結晶の重さを考えるときに使ったメモです。 <太郎さんのメモ> 6×(300÷100)=18(g)…20℃の水300gにとけるAの重さ 200-18=182(g)・・・結晶の重さ 1400に水に食塩を をもとに、状況をと ピーカー 図1 食塩のとけ このとき、ビー 鷹のとき、み <次郎さんのメモ> 808 208 20℃水100g.A69 水 300g A 2009 水 300g A 189 ×33009 A189 2×3 200-18=1829 どうやら、2人の整理の仕方はちがうようです。それぞれどのように整理しているのでしょうか。 次の2つ のことをさぐってみましょう。 232 ① 2人の整理の仕方は、どのようなところがちがうでしょうか。 ②2人の整理の仕方は、それぞれどのようなよいところがあるでしょうか。 じょうきょう さいだ 文などの情報を自分が使いやすい形にかきかえることで、状況や関係を見出しやすくなります。 また、情報の整理の仕方にはいろいろな方法があり、状況によって使い分けることもできます。 越しのとき、 別々です 1 3.4 ますか

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

このページの答えお願いします!🙏至急!

る問題 1 右の図は、人のからだを血液が流れるようすを表したもので〈左〉 す。これについて,次の問いに答えなさい。 【44点】 (1) 図のA~Dの臓器を次のア~エから選び,記号で答えなさ い。 各5 (20点) ア 小腸 イ 心臓 A ( ) B() ウ 肝臓 エ肺 B() c() D() (2) 酸素を多くふくんだ血液が流れる血管は図のどちら側の血 管ですか。 右または左で答えなさい。 (5点) PRE (3) 心臓から肺へ出ていく血液が流れる血管はどれですか。 ↑ ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5点) ( ) (4) 最も酸素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれですか。 ①~⑥から選び, 番号で答えなさい。 (5) ( ) (5) 最も二酸化炭素を多くふくんだ血液が流れる血管はどれで すか。①〜⑥から選び、番号で答えなさい。 (5点) ( (6) 心臓の動きが血管を伝わって感じられるものを何といいますか。 2 右の図は、人のからだのつくりを表したものです。 これについて,次の問いに答えなさい。 各7【28点】 (1) 図のABの名まえをそれぞれ答えなさい。 A( B ( (2) 図のアとイで,二酸化炭素を多くふくんだ血液は どちらですか。 記号で答えなさい。 BOX SHO () (3) Bの小さなふくろの中から血液にとり入れられる ものは何ですか。 3 右の図は、人のからだの中を前から見たようすと後ろか ら見たようすを表したものです。 これについて,次の問い に答えなさい。 各7【28点】 (1) 肝臓と腎臓は,図のア~クのどれですか。 それぞれ記 号で答えなさい。 (2) 肝臓にはどのようなはたらきがありますか。 (3) 腎臓では何がつくられますか。 空気 肝臓() 腎臓(ノ)エー オ -5- ↓ ↑ (30) アー イ -① B 5 C (4点)( A D じん臓 からだの各部分 → は血液の流れる方向 得点 小さなふくろ カ HAVE LIG 前から見たようす キ /100] 〈右〉 m 後ろから見たようす

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

このページ答え教えてください!急いでます!!

力をつける問題 ① 右の図のようにして ろうそくの燃え方を調べ ました。 これについて、 次の問いに答えなさい。 Ex-WOLL 各10 【60点】 (1) ろうそくが一番早く消えるのはA~Cのどれ ですか。 ( ) (2) 空気の入れかわりがもっともよいのはA~Cのどれですか。 A 上をあける。 下をあける。 (2) (3) 右の図のように,Cのガラスのつつの上と下に線こうを近づけました。け むりがつつの中にすいこまれるのはアとイのどちらですか。 ( ) (4) (3)の結果,つつの中の空気の動きについて正しいものを次のア~ウの中か ら選び,記号で答えなさい。 ア 上から下に動いている。 イ下から上に動いている。 ウほとんど動いていない。 体について調べたものですか。 HOJA (₁) (5) Bのろうそくの火が消えたとき, ガラスのつつの中にある気体を気体採 取器でとり出し,気体検知管に通したところ 右の図のようになりました。これは何という気 2 2 右の図のようにして、二酸化炭素の性質を調べました。 これ (1) 各5,他各6 【40点】 について,次の問いに答えなさい。 (1) 図1のA,Bの石灰水は, それぞれどうなりますか。 A( ) > B (1 5 図 1 A (3) (1)(2)の実験からわかる二酸化炭素の性質を2つ書きなさい。 (65)の気体の性質を次のア~カからすべて選び,記号で答えなさい。。 ア 水に少しとける。 ウ 空気よりも軽い。 オ空気よりも重い。 イ 水にほとんどとけない。 エ石灰水を白くにごらせる。 カ物を燃やすはたらきがある。 (2) 図2のように、二酸化炭素の入っているびんに火のついたろうそくを入 れると、ろうそくの火はどうなりますか。 石灰水 得点 ) ( 約 図2 /100 二酸化炭素 B C GE 上下をあける。 SHR ($) 線こう ■気体採取器 ア イ TA 酸素 二酸化 炭素 (4) 空気中にふくまれている割合が大きいのは、酸素と二酸化炭素のどちらですか。 また,それ は約何%ですか。 )%

解決済み 回答数: 2
1/5