学年

教科

質問の種類

理科 小学生

このページ答え教えてください!急いでます!!

力をつける問題 ① 右の図のようにして ろうそくの燃え方を調べ ました。 これについて、 次の問いに答えなさい。 Ex-WOLL 各10 【60点】 (1) ろうそくが一番早く消えるのはA~Cのどれ ですか。 ( ) (2) 空気の入れかわりがもっともよいのはA~Cのどれですか。 A 上をあける。 下をあける。 (2) (3) 右の図のように,Cのガラスのつつの上と下に線こうを近づけました。け むりがつつの中にすいこまれるのはアとイのどちらですか。 ( ) (4) (3)の結果,つつの中の空気の動きについて正しいものを次のア~ウの中か ら選び,記号で答えなさい。 ア 上から下に動いている。 イ下から上に動いている。 ウほとんど動いていない。 体について調べたものですか。 HOJA (₁) (5) Bのろうそくの火が消えたとき, ガラスのつつの中にある気体を気体採 取器でとり出し,気体検知管に通したところ 右の図のようになりました。これは何という気 2 2 右の図のようにして、二酸化炭素の性質を調べました。 これ (1) 各5,他各6 【40点】 について,次の問いに答えなさい。 (1) 図1のA,Bの石灰水は, それぞれどうなりますか。 A( ) > B (1 5 図 1 A (3) (1)(2)の実験からわかる二酸化炭素の性質を2つ書きなさい。 (65)の気体の性質を次のア~カからすべて選び,記号で答えなさい。。 ア 水に少しとける。 ウ 空気よりも軽い。 オ空気よりも重い。 イ 水にほとんどとけない。 エ石灰水を白くにごらせる。 カ物を燃やすはたらきがある。 (2) 図2のように、二酸化炭素の入っているびんに火のついたろうそくを入 れると、ろうそくの火はどうなりますか。 石灰水 得点 ) ( 約 図2 /100 二酸化炭素 B C GE 上下をあける。 SHR ($) 線こう ■気体採取器 ア イ TA 酸素 二酸化 炭素 (4) 空気中にふくまれている割合が大きいのは、酸素と二酸化炭素のどちらですか。 また,それ は約何%ですか。 )%

解決済み 回答数: 2
理科 小学生

赤×の所が分かりません💦 図などで説明してもらえると助かります🙏

6 導線・同じかん電池・ 同じ豆電球 (あ~お) と同じスイッチを使い、次の図のような 路をつくり、豆電球をつけました。 スイッチはA~Gのところに置かれ、すでにすべて のスイッチが入っています。 これについて、あとの問いに答えなさい。 A 電池 a B 電池 b OC E OF え お (1) 電池aと電池 b のつなぎ方を何といいますか。 (2) 最も明るく光る豆電球はどれですか。あ〜おからすべて選び、記号で答えなさい。 X(3) おと同じ明るさで光る豆電球はどれですか。あ〜えからすべて選び、記号で答えな さい。 X(4) スイッチ1つで、全部の豆電球を消したいと思います。 どこのスイッチを切ればよ いですか。 A~Eから1つ選び、 記号で答えなさい。 X (5) Eのスイッチだけを切りました。消える豆電球の数は全部で何個ありますか。 X(6) Cのスイッチだけを切ったとき、うの豆電球の明るさはどうなりますか。次のア~ エから選び、記号で答えなさい。 ア切る前に比べ、暗くなった。 ウ. 切る前と変わらない。 エ暗くなるか、明るくなるか判断できない。 号で答えなさい。 ア. 切らない方が、長い時間ついている。 イ. 切った方が、長い時間ついている。 ウ.切る前と変わらない。 エ.これだけでは判断できない。 イ.切る前に比べ、明るくなった。 X (7) Cのスイッチだけを切ったときと切らないときでは、電池がなくなるまでに、うの 豆電球のついている時間を比べるとどのようになりますか。 次のア~エから選び、記

解決済み 回答数: 1