算数 小学生 3ヶ月前 この問題の解き方が分かりません。 答えは3分の20です。 どなたか分かる方教えていただきたいです🙏 (書き込んだ跡が少し見にくいですがごめんなさい) 7. 右の図において, AB = 4, BD = 7, BE =3であり、 BD=CD である。このとき, AD の長さを求めよ。 639 B 3 5 0 D D 未解決 回答数: 1
算数 小学生 5ヶ月前 調べたりしてやっているのですが 難しくて教えて欲しいです😭‼️ 答えと求め方を教えて頂きたいです😭🙇♀️ 量が多いのでほんとにできるところだけほんとにお願いします🙇♀️‼️ 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 10ヶ月前 太郎君は、毎朝同じ時刻に家を出て学校に行きます。 毎分80mの速さで歩くと始業時刻の8分前に着きます。 また、毎分60mの速さで歩くと始業時刻の5分前に着きます。 太郎君の家から学校までの道のりは何mですか。 と言う問題の解き方を教えてください 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 12ヶ月前 どういう式をたてて計算をすればいいか、分かりません。 できる人がいたら、教えてくれる、と助かります。 できたらの話ですが、字を丁寧にわかりやすく説明してもらうと助かります。 カードを323 に変えます。 23 3 分数をかける計算 IdLで、板を 55m² ぬれるペンキがあります。 このペンキ 2 dLでは、板を何m² ぬれますか。 3 45 ×2 = 85 39 答え m² IdLで、板を 15m² ぬれるペンキがあります。 5 このペンキ 12/23dLでは、板を何m² ぬれますか。 りく 使うペンキの量が分数になると式は…。 どんな式を書けばよいか考えよう。 0 0 エックス 8. 23 45- (m²) I (dL) 式 その式を書いた理由を説明しましょう。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 ①、②のどちらもよく分かりません。 解き方と解答をわかりやすく教えてください。 ほはば 558 (3) 花子さんとお父さんの歩幅の比は2:3で、花子さんが5歩進む間にお父さんは4歩進みます。 208 ① 花子さんとお父さんの速さの比を、最も簡単な整数の比で表すといくらですか。 8:15 ② お父さんは1kmを13分20秒で歩きます。 花子さんの歩く速さは分速何m ですか。 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 【至急】中学受験、5年算数の時計算問題です。 平均針を使って問題を解こうと思ったのですが、答えは違って、2時46と13分の2分となっていて、何が違って、どうやって解けばいいのかわかりません。回答お願いします! (③3) 右の図のように中心から12時の方向に直線AB が書かれている時計があります。 2時から3時の 間で,直線ABが長針と短針のちょうど真ん中に くるのは2時何分ですか。 ただし, 図には短針と 長針は書かれていません。 2時 分 6時 19 10 11 7 32 A 6 LO 5 分 2 3 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 速さの問題ですこの一番がわからないので教えてください 15 駅と学校の間の6km を時速40kmで往復しているバスがあります。 右のグラフはこのバスの運行の様子を表したものです。 このとき、次の問 いに答えなさい。 1-6 (1) グラフの横軸の1目盛りは何分ですか。 けんたくんは7時3分に自転車で駅を出発して学校に向かいました。 自転 車の速さは時速24km です。 (2) けんたくんの進む様子を表すグラフを書きなさい。 (3) けんたくんが学校に向かう途中でバスと出会う時間は何時何分ですか。 学校 駅 7時 16 次の問いに答えなさい。 (1) みかんを何人かの子どもに分けるのに、1人5個ずつ配ると14個あまり、 1人7個ずつ配ると2個足りません。 子どもの人数は何人です 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 解き方を教えて欲しいです🙏🏻🙏🏻 あたい 次の比の値を求めましょう。 また、等しい比の中から選んで、 〔〕の中に書きましょう。 ① 2:3 比の値 2 4:8 6:44:6 5:3 比の値 15:9 15:12 6:10 ③ 20:15 比の値 12:8 8:6 2:3 21:14 7:23:2 比の値 -⑤ 24:16 比の値 2:3 16:12 9:6 O 42:36 35:5 14:7 比の値 14:10 24:18 28:24 比の値 1:7 20:15 14:2 2:3 = (416) 〕 :) 5:3= ( 20:15= 21:14 = ( ( 24:16 = 〔 42:36 = { 35:5= 〔 未解決 回答数: 1
算数 小学生 1年以上前 至急です これ分かりません💦 解説お願いします 4時 5時の間で,時計の短針と長針がつくる角の大きさが45°になる時刻を求めなさい。 7 4時13分,4時30分 解決済み 回答数: 1