算数 小学生 2年以上前 至急です よろしくおねがいします! ※また、この続きでかける人がいたら、書いてくれると幸いです🙌 (2ページ目にあります) ※この続きがかけないのであれば思いついたもので大丈夫です! (2) AさんはB君の3倍のお金を持っています。 2人とも1200 円を使ったので, A さんの持っているお金はB君の持っ ているお金の7倍となりました。 A さんが最初に持 いたお金はいくらですか。 って 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 至急です。 やり方はわかるのですが、これって分母何に合わせれば一番楽だと思いますか?? また、やり方などがある場合は教えてください! 20 3²³, 30. 0.66, §, , 0.67 の中で1番大きい数と1番 31 小さい数はいくつですか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 2年以上前 大至急です 回答よろしくおねがいします (3) 図3の立体は, (2) と同様に, 3組の向かい合う面それぞれにある規則が成り立っています。 図3の展開図の のマスにあてはまる整数をそれぞれ求めなさい。 8 図3 17 17 10 13 11 図3の展開図 8 10 12 15 10 13 16 14 17 15 18 19 3 3 2 1 1 - 4 7 3 2 5 8 6 5 3 17 18 4 6 9 9 8 7 17 14 21 18 15 12 17 14 11 16 13 13 10 9 5 1 (Jr) 未解決 回答数: 2
算数 小学生 2年以上前 これらをもっと簡単に求めたいです!簡単に分かりやすくまとめる方法を教えてください! 下の図形の色をぬった部分の面積を求め 式5×5 10cm 10cm 16cm .6cm 20cm 円の面積の公式 使って、いろい な面積を求め 10×10 78, 120 40m 式 6×6 6×6. 41辺の長さが20cmの正方形の形をし 色をぬった部分の面積は何cm²ですか。 20x2 10×10 400- (36- 20cm 5 下の図のような形をした池があります 求めましょう。 式20x= まわりの長さが56,52cmの円があ 式 56,52÷3.14-18 18:2=9 未解決 回答数: 3
算数 小学生 2年以上前 至急です! この問題(1個目の写真)を解いて、道を進めていくと、このようになります。(2個目の写真)私が解くと通る道は同じですが、最後のクイズ(赤丸が付いているところ)2ページ目の答えによると6/7になるとかいてあります。ですが、何回解いても答えが3/5になってしまいます。... 続きを読む 次の計算をして、答えの大きい方へ進み、ゴールまで行きましょう。 7 通った方の答えを□に書きましょう。 スタート 2|3 3/3/3-1/1/16 24 + 7 21 2 + 5 10 5 6 18 35 23/10 + 100 6 -10039 + 15 17 20 26 15 17 20 + 25 4 12-3 205 4 5 3 12 20 284293 60 60 195 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 2年以上前 計算問題です、 わかんないです。 答えは125.6らしいです!!! (私は何度も計算しても40.82にしかなりません) (3) 3.14 x 18+3×31.4-1.57x16= 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 2年以上前 わからないので教えてください 113ページ 3 → 3674 2.84 00190 20 0 8 18 € 82 色をぬった部分の面積を求めましょう。 -8 cm-- 6cm 大きい円の中に, 直径10cmの小さい円が 5つぴったり入っています。 ① ② の面積を 求めましょう。 ①色をぬった部分 2 色をぬっていない部分 3.8 9cm ¥ 6cm 1 未解決 回答数: 1