算数 小学生 約2年前 数学 台形の面積を求める公式が なぜ(上底+下底)×高さ×1/2になるのか という問題です。 回答は平行四辺形を利用していますが、 私の2つの三角形に分けるという回答はこの場合不正解でしょうか。 解答は別冊 p.72 つまずき度!!900 ✓ CHECK 9 台形の面積が (上底+下底)×高さ×1/2 で求められる理由を考えよ。 L T 1 [T 1 [T] 1 1 1. T 1 T T 1 I I 1 1 T 1 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 三角形の角の大きさの和を求める問題です。 なぜ、 (180-50)÷2=65° になるのかの解説をお願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 40m 50° 40 あの角度を 求めましょう。 It' ... (180-50) = 2 =6565° 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 全部教えてください♪ (2) りんご1個とみかん1個を買うと110円になり、りんご2個とみかん3個を買うと243円になります。 ① みかん1個の値段は何円ですか。 ②りんご1個の値段は何円ですか。 +791804A 6算第24回基礎 $#*801918 >SA80181A 3001 TELENORA (0 (3) ノート1冊とえんぴつ5本を買うと320円で、ノート1冊の値段とえんぴつ3本の値段は等しいそ うです。 ① えんぴつ1本の値段は何円ですか。 E ② ノート1冊の値段は何円ですか。 50円切手 2008 (3) #010011 10 +0&acer ar ei 01 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 約2年前 教えてください♪ 3③ 次の問いに答えなさい。 to 108 IAAN + (1) まさし君の家のとなりのラーメン屋では、ラーメン2杯とチャーシューメン1杯で1800円 ラーメン2杯とチャーシューメン5杯で4600円します。 ① チャーシューメン1杯の値段は何円ですか。 ② ラーメン1杯の値段は何円ですか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 教えてください! 5 年 5108 算数 基本 単位量あたりの大きさ 実施月日 え 組 ■ 860m²の東公園で22人 250㎡の西公園で6人遊んでいます。 どちらがこんでいるといえますか。 つぎの2とおりの方法で比べます。 ① 1人あたりの面積で比べる式を書き ましょう。 式 Imあたりの人数で比べる式を書きましょう。 式 日本標準 東公園 西公園 公園の面積と人数 面積(㎡) 人数(人) 860 22 $ 250 6 ③ 東公園と西公園では、どちらがこんでいますか。 ( ④ こんでいるほど数が大きくなるのは、どちらの比べ方ですか。 あたりの ) 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 この問題の(3)わかる人至急教えてください🙏🙇♀️ ポイント ○小数のかけ算の質を理解し、ことばで説明しましょう。 ○表の数字の意味を考えながら、目的に応じてがい数を利用しましょう。 問題 なおきさんたちの学年で、スポーツ大会をすることになりました。 体育委員のなおきさんたちは、 スポーツ大会でつな引きをしたいと考えています。 (3) なおきさんとまさみさんは、つな引きに必要なつなの長さを考えています。 つな引きに必要なつなの長さは、次のような計算で求めることができます。 つな引きに必要なつなの長さ (つなを引く人数の合計)×0.6 (単位:m) なおきさんとまさみさんは、64人でつな引きを行う場合に必要なつなの長さを求めるのに それぞれ次のように考えました。 10" 2011. つなう」さ (つなを引く人数の合計)×0.6 0.610.1の6倍だから、つな それを6倍すれば、つな引き なおきさんとまさみさんの考え方で、 んな式になりますか。 下のアからエまで う。 ア 64×10÷6 イ 64÷10×6 ウ64÷6×10 I 64x6=10 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 この問題って公式とかってありましたっけ?? 解説お願いします! の ただし、 00 8160人 にあたりま 同人ですか。 下の表は2つの自転車置き場, 日の 面積と、 自転車をとめられる台数を表 しています。 A 面積(m²) 50 48 台数(台) 130 120 ゆったりしている自転車置き場はA,B のどちらといえるでしょうか。 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 教えてください。早めにお願いします (3)図3でAB=20cm, AC = 8cmです。 BHの長さとCHの長さの比を求めな さい。 BHP-03-01 12-600314-2-1 図3 B' H (3) C 10点 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 約2年前 最も小さい値のところなんですがなぜ足しているのですか🤔💭そのまま-3.5ではダメなのでしょうか、 FOD 2 理解を深める1問! 次の5つの数から2つの数を選んで和 もっと を求めたとき、最も大きい値と最も小さ い値をそれぞれ答えなさい。 +5, -3.5, 0, -2 3 2' 小さい順に並べると, -3.5, -2,-123, 0,+5 9 最も大きい数と2番目に大きい数の和が, 最も大きい値になるから, (+5)+0= +5 思・判・表〕 最も小さい数と2番目に小さい数の和が, 最も小さい値になるから, 最も大きい値 +5 (-3.5)+(-2)=-5.5 最も小さい値 -5.5 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 約2年前 至急です❕❕❕❕❕ 一番と二番の問題の式と答えを教えてください❕ 急いでます🙇♀️🙇♀️🙇♀️ [2] 次の形の体積を求めましょう。 ① 5cm 式 -7cm 4cm 2cm 5cm ② 15cm 24cm 式 2cm 8cm 5cm Icm 3cm, 解決済み 回答数: 1