国語 中学生 2年弱前 中学2年動詞の活用形です! 借りるの語幹ってなぜ「か」だけなんでしょうか?「かり」ではないのかなと‥。回答してくださった方はフォローさせていただきます!(o*。_。)oペコッ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 解説の一段の文までは理解できましたが、2段目の−1が式につくのは何故ですか? (大きい数−小さい数−1)の−1のことです。 よろしくお願いします🙇♀️ SINDSEN (2) nを自然数とするとき, n<√a <n+1 となるよ うな自然数αの個数を, n を使って表しなさい。 BBCME O より, n² <a<(n+1)² D, (n+1)2-n²-1=2m (個) エビ販 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 2年弱前 次の斜線部の動詞の活用と行、種類、および活用刑を答えよ。という問題です 大至急答え教えてほしいです! ○それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうて⑦居たり。 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約2年前 本当にわからないです!すごく困ってます!答えだけでもよいのでお願いします🙇⤵️ 問5 -③ 「そうだよ、オレ、キャプテンだもんな、と自分で うなずいた。」とありますが、 このときの「きみ」の気持ち を説明したものとして最も適切なものを次のア~エから選ん で、記号で答えなさい。 ア キャプテンとしての指導力を高めようとしている。 イキャプテンとしての威厳を利用しようとしている。 ウキャプテンの重圧感から早く逃れようとしている。 エ キャプテンの立場を自覚し落ち着こうとしている。 問6 ④ 「それに気づくと、泣きだしそうになって」とあり ますが、「きみ」が「泣きだしそうに」なったのは、みんな がどういうことを思っていると感じたからですか。 文章中の 言葉を使って二十字以内 (句読点・符号も字数に数えます) で答えなさい。 問7 ⑥ 「だってさ・・・・・・悪いもん、 和泉に」とありますが、 こう言われて「きみ」はどんな気持ちになったと考えられま すか。 最も適切なものを次のア~エから選んで、記号で答え なさい。 ア 実力があるにもかかわらず、みんなの気持ちを察して自 分が引き下がろうとした中西くんの態度を尊敬する気持ち。 イ中西くんから同情するような言葉をかけられて、必死に 保ってきたプライドを完全に打ち砕かれたみじめな気持ち。 ウ キャプテン命令に従おうともせず、自分勝手な理屈でク ラスの結束を乱してばかりいる中西くんを軽蔑する気持ち。 エ 中西くんから思いがけない優しい言葉をかけられて、 そ れまで対抗心をむき出しにしていた自分を反省する気持ち。 (52) 解決済み 回答数: 4
国語 中学生 約2年前 本当にわからないです!すごく困ってます!答えだけでもよいのでお願いします🙇⤵️ 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 なかにもとや ブンちゃん (和泉文彦) は五年三組のヒーローだったが、 二学期から 三組に入ってきた転校生のモトくん 中西基哉)の存在が気になってい た。 そんなブンちゃんに姉は、 ”お山の大将が負けるのを待っている子 もいる。人間は、早いうちに負けておいたほうが楽だ。" と言う。 クラ ス対抗リレーの代表選手を決めるための五十メートル走で、ブンちゃん とモトくんはトップを分け合った。 「あのさ...... 中西、リレーなんだけど······オレ思ったんだけど、 おまえアンカーやれよ、そのほうがいいよ、オレはトップ走っ て、で、オレが貯金するから、アンカーはおまえでいいよ、おま え足速いもん、わりと」 負けたわけじゃない。絶対に違う。 自分から譲った。クラスの ために。五年三組の勝利のために。 中西くんは話がよく呑み込めないのか、黙って、あいまいにう なずくだけだった。 ふじむら ど 代わりに、 藤村さんが「ブンちゃん、おっとなーっ」と笑った。 きみはそそくさと立ち去った。 坂井さんや藤村さんはすぐに おしゃべりに戻ったが、中西くんはきみの背中をじっと見つめて いた。 それが気配でわかったから、振り向かず、足も止めずに、 みんなからどんどん離れても歩きつづけて、先生に「おーい、和 勝手に帰るなよ!」と笑われた。 その日の放課後は、クラスで野球の練習をすることになってい た。次の週末は二組のチームとの試合だ。 きみは家に帰るとオヤ 細田くんは中西くんを褒めたたえながら、 ときみを見 る。声がふだんよりねばついて聞こえる。お姉ちゃんが言ってた 「いずみ ふみひこ from to ツもそこそこに自転車をとばして学校に戻った。エースで四番で キャプテン試合も、練習も、きみがいなければ始まらない。 グラウンドに着くと、先に来ていた何人かはすでにキャッチ ボールをしていた。 中西くんもいる。 みんなに囲まれて、ちょっ と困った様子でボールの握り方を見せていた。 きみに気づいた細田くんが、「ブンちゃん、すげえよ! ちょっ と来て!」と、その場に飛び跳ねながら手招きした。 「モトくん、 シュート投げられるんだよ!」 そんなの嘘だ。 クラスで変化球を投げることができるのはきみ だけで、きみだってカーブがせいぜいで、 シュートの握りで放っ たら、ストライクを取るどころかキャッチャーまで届くかどうか も怪しいものなのに。 「とにかく見てよ、ブンちゃん。 モトくん、もう一球投げてみて」 川原くんがキャッチャーの位置につき、みんなは した顔 で中西くんの投球動作を見つめる。 投げた。ボールは右バッターの胸元に食い込むように曲がっ て、川原くんのグローブに収まった。文句なしのストライクだっ た。 「モトくん、カーブもすごいんだよな? ちょっと投げてみてよ」 カーブも、ストライク。 きみの投げるカーブよりも球が速く、 曲がる角度も大きかった。 「すげーよ、 モトくん、マジすげー。 こんなにすげーのに、なん でいままで黙ってたんだよ。 もっと早く教えてくれりゃいーじゃ んよお、 そしたら、一組とか二組とかに、もう負けるわけない じゃんよお.....」 じゃん、完璧じゃん…..….」 しゃべりながら、へへっ、へへっ、と笑った。みんなもホッと した様子だった。それに気づくと、泣きだしそうになって、だか for (55) 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約2年前 中学生国語についての質問です。 意味がわからないので、教えて欲しいです🙏🏻 3 次の各文中の部の動詞の活用の種類は、何行何活用かを答え (各4点) なさい。 活田 11 目の前に車が止まる。 ② 父が家から出てくると思いました。 ③ 川上から大きな桃が流れてきました。 ④444 もう彼は来ないだろう。 ⑤ 勉強するときは集中してやろう。 次の文中の部11~100 le 活用 行下一段 喫格 所行上段 活用 活田 行五段活用 活 変 CT F 行 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約2年前 国語の作文についての質問です. 画像のお題について、作文をテストで記述したところ△11 で減点されました. どこが減点対象なのか具体的に教えて頂きたいです❕ 宜しくお願いします ☻ 79.0 68.0 208.0 374.0 62.0 62.0 Ayy 670 60.0 (作文は裏面に書いてください) (注意) げんこう 書くこと まとめることになりました。 えます (44) 題名・氏名は書かないで、一行目から本文を書くこと。 ⑥ 原稿用紙の正しい使い方に従って、文字、仮名遣いも正確に書くこと。 ② 文章は、十一行以上、十三行以内で書くこと。 19 かなづか り深めることができると考 落の内容に関連させて自分の体験(見たこと聞いたことなども含む)をふまえてあなたの考えを 二段落構成とし、第一段落では、あなたが同意するか、同意しないかを、第二段落では、第一段 んか。そう考える理由を含めて、次の(注意)に従って、あなたの考えを書きなさい。(2点) 「気持ちや考えは言葉にして伝えたほうがよい」という意見に、あなたは同意しますか、同意しませ えは言葉にして伝えたほうがよい」という意見が出され、これについて一人一人が自分の考えを文章に 5 国語の授業で、人とのコミュニケーションのとり方について話し合いました。そこで、「気 持ちや考 (以上で問題は終わりです。) 把握) 把握 グラフ問題は 巴握 D 握) 握) " 握 + を 4 全正 " 全体の 正答率 93.9 91 86.2 82.0 82.6 79.0 78.9 76.9 77.1 69 64, 68 57! 60. 55. 45.0 52.4 49.0 43.7 42.0 38.6 41.4 18.0 10.9 7.6 解決済み 回答数: 4
国語 中学生 約2年前 答え教えていただきたいです🙇🏻♀️ 今日中にお願いしたいです🥲 1 次の文の線部の動詞について、A活用の種 類、B活用形をそれぞれ書きなさい。 (4点×10) 1 友達から、元気が出る言葉をかけてもらった。 (⑥) シロ、ぼくのところまで来い。 ③ あなたにとってよい方を選んでください。 ④ みんなで協力すれば、早く片付く。 ⑤ 今日は、図書館に行って本を十冊借りよう。 A 32 B A B B A A B 2 線部が可能動詞のものはどれか。 ア応募した作品が優秀賞を受ける。 イトラックは多くの荷物を運べる。 ウレストランのメニューが増える。 紅茶を煮出した汁で糸を染める。 3 次の線部の動詞の音便の種類をあとから選び なさい。 [1] (4点×3) 1 私のチームは試合に勝った。 ⑥庭に咲いた花を手入れする。 ③ 紙飛行機が遠くまで飛んだ。 ア イ音便 イ促音便 ×を記入しよう。 ooo□間違えた問題には oonコ [ 4 次の文 を活用させて書きなさい。 せんたくもの ① 洗濯物を (3) (2) 彼の意見に に入るように、 た。 干す) 演技に拍手を送る。(見事だ) よう。(賛成する) ④4 連絡が は、詳細がわかる。(来る) ⑤ とても ございます。(おいしい) ⑥⑥6 パセリを ⑦77 昨日は波が[ 時刻は、まだ五時を [23] 形容詞 形容詞 (1) (2) (4) (3) (5) (6) (7) (8) は、彩りがよくなる。(添える) ■たね。(おだやかです) (2.3) 活用形 の中の用言 □ない。(過ぎる) 活用形 活用形 5 次の文章を読んであとの問いに答えなさい。 (4点×3) コシアブラは山菜の女王と呼ばれている。そのや わらかな若芽が食用になるのである。 天ぷらにする ことが多いので、別の食べ方を紹介するなら、おひ たしやゴマあえなどがよかろう。 文章中から形容詞を二つ抜き出し、その活用形 を書きなさい。 (②) 文章中から形容動詞を抜き出し、その活用形を 書きなさい。 - 11 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 約2年前 この問題がわかりません💦わかる方教えてください🙇♀️よろしくお願いします🙏 二次の――線部の動詞の活用の種類と活用形を、あとからそれぞれ一 つずつ選び、記号で答えよ。 14 今月の予定を確認する。 ② 今日は買い物に行かない。 ③ 他人が着ている服が気になる。 活用の種類 ア 五段活用 イ 上一段活用 ウ下一段活用 エカ行変格活用 オ サ行変格活用 エア 解決済み 回答数: 1