Ⅱ 次の図のように, 1辺の長さが10cmの正八面体があり, 点Mは辺BCの中点である。 2点
P, Qは 《ルール》 にしたがって移動する。
B
P
D
<ルール>
2点P, Qは点Aを同時に出発する。 点Pは毎秒1cm の速さで, 点Aから点Fま
でA→B→F の順に, 辺 AB, BF 上を動く。 点 Q は毎秒2cm の速さで, 点Aから点
BまでA→C→D→A→B の順に, 辺 AC, CD, DA, AB 上を動く。
2点P,Qが点Aを出発してから秒後のAPQの面積を cmとする。 ただし, 点 Q
が点Aにあるときは0とする。 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。
(1)=4のとき,”の値を求めなさい。
(2) 10 15 のとき, y = 24 となるェの値を求めなさい。 求める過程も書きなさい。
(3) 15 20 のとき, 線分 CQ QM の長さの和が最も短くなるxの値を求めなさい。
また,そのときのの値も求めなさい。