公民 中学生 1年以上前 答え イ 国民主権と知る権利は何の関係があるのかが分かりません 教えてください🙏 (1) 下線部に関して、 国民が主権者として政治に参加し, 正しい判断を行うために必要であ るとして主張されるようになった権利として, 適切なものを、次のア~エの中から1つ選 記号で答えよ。 び ] [ ア 自己決定権 イ知る権利 ウ プライバシーの権利 工 環境権 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 2年以上前 需要量が供給量を上回る→価格が上がる 需要量が供給量を下回る→価格が下がる と下写真の需要供給曲線のグラフの繋がりは理解できるのですが、 (教科書より引用) 「一般的に、価格が上がると需要量は減り、供給量は増えます。反対に、価格が下がると需要量は増え、供給量は減ります。」... 続きを読む 図1 価格 (円) C1 A1 B1 C 8 C3 B B2 (均衡価格) A A2 B' B3 C' 供給曲線 C2 需要曲線 数量(個) 解決済み 回答数: 1
公民 中学生 5年以上前 公共料金で国が決定、国が認可、地方公共団体が決定のものがありますがその中の国が認可する電気料金やガス料金、鉄道運賃などは最終的にどこの機関で決定するのですか? 解決済み 回答数: 1