地理
中学生
教えてください。
較 古代までの日本 1
次の(1)て(0の問いに答えなさい。
(1) 人類の進化に関して, 正しく述べている文を答えなさい。
人類のもっとも古い福先は。農耕と牧半を始めたことでサルから分かれた。
人類は土器の発明によって, 食物を薫たきしたり,。たくわえたりできるようになった。
人類は狩りなどを行うために妥製石器を作り出し。 やがて打製石器に進歩させた。
猿入の次に現れた原人は火を使用し始め言葉と交字も用いるようになった。
@@@B@
(2) 資料I は, 古代文明の発しょう地を
示しています。 資料1 中のA一Dの地
域とその文明の名称の組み合わせとして
正しいものを答えなさい。
① A一中国文明
② D一インダス廊明
⑧③ B一メソポタミア文明 い 0
④ C一エジプト文明 <@*y 古代文明の発しょう地 |
(3) エジプト文明に関係が深いもゃのを答えなさい。
(4) 資料T 申の ie議あではまらないもの
を答えなさMag
-。.橋代のいずれかでおもに
ァーウで李べた陸代の に 。
ゃのを和えをなるVo |
(@) 次のA一Cの写真は。 それぞれあとのイーンー
83PlGUEIB
た道具です。 写真と文の組み合
相 竹記念館
@PhotoRMN/ 所蔵
PPleynet/
2ンーンス
ア 精作が広まり. 人々が水田の近くにむらをつくって住むようになった時代。
イ ナウマン象なと大形の動物の狩りや採集によって生活していた時代。
に
ワウ 土傷がさかんにつくられたり, たて究住居に住んだりした時代。
Je本NH本なででらbゃいる中
考えられる当時の日本のようすを., 答えなさい。
資料 T
0 資料
還 1 世紀ごろの日本について記した
中国の歴史書 二の角上
らくろうぐん
泉当郡の向こうに僕の人々が住んで| |57年、公の奴国が貢ぎ物をもって
SO きんいん
おり, 100 あまりの国となっている。| |やってきた。 皇帝は, 金李をやっ
定期的に貨ぎ物をもってきて| |てきた使者に授けた。
(現代語訳, 部分要約) (現代語訳, 都分要約)
①④ 日本は侯とよばれ, 中国の皇帝と対等のつきあいをしていた。
② 日本は楽浪郡とよばれ. 中国の皇帝に認めてもらおうとしていた
③ 日本は何とよばれ, 中国の皇帝に認めてもらおうとしていだ<
④ 日本は楽浪郡とよばれ, 中
毎年.
いる。
国の皇帝と対等のつきあいをしていた。
国の国名を答えなさい
0 資料四 について, 奴国の王に金印を授けた中
④ 秦 ② 雄 ③ 漢 (後演) ④ 周
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11713
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
【地理】地形図の読み方・地域の調べ方・グラフの書き方
3803
70
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3451
41