勉強方法
中学生

あと5日で模試なのですが、なかなか復習が終わりません‼︎なので
①短時間でどう復習するのか
②時間配分はどうするか
③おすすめの勉強法

の主に3つを教えていただきたいです!
他にもアドバイスなどがあれば教えていただけると幸いです!

模試 時間配分 5日

回答

短時間で全部やろうとするのは諦めた方がいいと思います。特に数学や理科なんかは全部やるのは無理だと思います。基本的に、普段の学力を試すところだという認識は持っておく方がいいと思います。
例えば、出そうなところ、出たら嫌な苦手なところ、あるいは確実に死守したいところなどに絞るのがいいと思います。そろそろ入試演習のために問題集をやっていると思うので、夏休みにやった問題などから出そうなところをもう一度解いてみるとか、模試の過去問を解いてみるのがいいんじゃないでしょうか。
時間配分は模試のための勉強の配分なのか当日の時間配分なのかよくわかりませんが、勉強の配分なら自分にあわせてたててみてください。今からやってもそんなに効果は期待できなかったり、得意な教科ならほとんどやらなくてもいいと思うので、そのあたりは自分しかわからないので自分なりの最適戦略をたてましょう。
むしろ、模試の前は当日の時間配分や解き方の戦略に時間を割くべきです。模試はあくまで練習試合なので、間違えたり覚えきれていなかったところは終わってからしっかり復習すればいいです。(模試は復習が一番大事です。)だからこそ、後からやり直せる具体的なテストに出る内容よりも、本番でしか試せない時間配分やどの問題を解いてどの問題を捨てるのかなど今の実力で最大限の力を出すことのできる方法を探ることの方が大事です。
今できることをやりきって、頑張ってください。良い成績でも悪い成績でも、判定に振り回され過ぎないことも大事です。調子に乗りすぎたり、過度に落ち込みすぎることなく、「自分のできていないところを教えてくれるもの」だと思ってしっかり復習し、上手に模試を使ってください。

RE:on☕️

ありがとうございます!
確かに全部やろうとするのはなかなか難しいですね…
ブドウさんがおっしゃったようにやばい要点とか絶対に抑えておきたいところなどを復習してみようと思います!
素晴らしいご意見をありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉