勉強方法
中学生
解決済み

高校受験生のこの時期の平日は、1日何時間勉強すればいいですか?また、どういう勉強したらいいですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

平日は一日10時間ぐらいやってましたね。

僕は理系の大学が志望校だったので、主に数学のチャート(問題集)をしてました。
英語とかの勉強は、長文読解を解くことが多かったですね。赤本とかを使って。

学校では、入試対策のセミナーとかもあったのでそういうのにも参加して勉強してました。

これぐらいではないでしょうか?

ミナミ

10時間!?どうしたらそんな時間作れるんですか?

なぎ ☪

僕の高校は15時ぐらいに学校が終わってたので、15時~19時ぐらいまで学校で勉強してから、家に帰って21時~夜中の1時ぐらいまで勉強してましたね。

学校にいる間は先生に分からない所を聞いて勉強してました。家に帰ったらその復習ですね。

ミナミ

なるほど.....✍私どうしても眠くなっちゃうので、日を越す前に寝ちゃうのですが、@なぎさん目指して少しでも近づけるように頑張ります!ありがとうございます

なぎ ☪

慣れれば大丈夫ですよ。

慣れるまでの辛抱です。

頑張って下さいね(*´∇`)ノ
僕も一緒に頑張ります( ´ ▽ ` )

ミナミ

ありがとうございます(*´ω`*)頑張ります✨

この回答にコメントする

回答

三時間?笑
30から65の国立に入りました〜
本気出したことないというんか出せないタイプなんで毎日時間よりノートのページ数を10にしてノート一冊を1週間で終わらすのを前提にしてましたね!

なぎさんは大学受験のお話ですから、高校受験は桁違いに簡単なはずです。
特に国立高専は天才の集まりですが、大学への超優良抜け道です。多少学力低くとも簡単に入れますし、学位も取れます。就職は100%。よければ参考にしてください。
あ、‰じゃないですよ!%です笑

ミナミ

ありがとうございます!確かに高校受験と大学受験は違いますもんね…参考にします!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉