✨ ベストアンサー ✨
直列にツナガッタ2つのバネをFで引っ張るとします。すると、それぞれのバネは
F = k1x1 、F = k2x2 (k:バネ定数 x:伸び)
と表すことができます。変形すると、
x1 = F/k1 、x2 = F/k2
2つ合わせたバネ定数をKとすると、伸びは(x1+x2)なので、
F=K(x1+x2)=K(F/k1+F/k2)
両辺Fで割って
1=K(1/k1+1/k2)
よって、
1/K=1/k1+1/k2
こんな感じです。
並列ではそれぞれのバネに加わる力がことなります。その代わり伸びが等しくなります。
F1 = k1x 、F2 = k2x
F = K x
F1 + F2 = K x
k1x + k2x = K x
k1 + k2 = K
ざっくりではありますが上記の通りです。
ありがとうございます!!
ごめんなさい、良かったらでいいんで、紙か何かに書いて説明して欲しいです🙇♂️🙇♂️
ありがとうございます!
理解出来ました!!
並列の時も同じ感じで行けば出来ますかね?