回答


y=ax+bとすると、傾きa=-2なので
y=-2x+b
ここに(2,0)を代入すると
0=-2×2+b
0=-4+b
b=4
従って答えは y=-2x+4


△ABCは正三角形より、角BAEは
60-25=35°
△ADEは正三角形より、角BADは
60-∠BAE=60-35=25°
△ABCは正三角形より、∠ABC=60°
ひとつの外角は、それと隣り合わない二つの内角の和に等しいので、
∠BAD+∠BDA=∠ABC
25+∠BDA=60
∠BDA=∠ADC=35°

⭐https://pothos.blue/html/naikakugaikaku.htm
この性質を使いました


AB=ADより、△ABDは二等辺三角形なので
∠ABD=∠ADB=(180-124)÷2=28°
AB//DCより、平行線の錯覚は等しいので
∠ABD=∠BDC=28°
DB=DCより、△BDCは二等辺三角形なので
∠DBC=∠BCD=(180-28)÷2=76°

⭐ https://math.005net.com/yoten/nitohen.php
⭐ https://math.005net.com/yoten/kaku2.php
この性質を使いました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?