地理
中学生

私は、地理がすごく苦手です。

具体的には、この県はどの野菜が有名かとかその野菜の栽培の仕方は?とか。その県の気候の特徴とかもですが、まず県がそれぞれどこにあるのかとか笑。なので世界の国の位置、気候や特徴、特産物や民族なども同じように分かりません!山脈や川などもまるっきりダメです笑

皆さんはどうやってこれらを覚えておられますか?長くなってすいませんが教えて下さると嬉しいです!

回答

都道府県の位置は、まず覚えやすいものから覚えましょ
例えば、北海道や沖縄なんてすぐ分かりますよね?
東京や大阪などもわかると思います
問題はあとの13府県ですね
私はとにかく地図を眺めてましたね。最初は何も入ってこないかもしれないのですが、ほかの教科と同じく繰り返し繰り返し見ると少しは覚えられるのではないでしょうか
世界も同じです。特に世界の位置はわからないとテストの問題が解けないというのもあると思います
学校の給食終わった時間などちょっとした時間を利用して地図帳を見てみてはどうでしょう

気候や特徴は、覚えるしかないですね笑
教科書を見てすぐにその範囲の問題をやってみる
それなら、問題を一問でも正当しようと思いながら見れませんか?
これも繰り返えせばできますよ

山地はとくに世界になると私も苦手です笑
横文字多いですもんね
ひたすらノートに書いて覚えるしかないですね

やっぱり地理は「繰り返し」しかないのだと思います
覚えよう!って気にならないとなかなか入ってこないものです

少しずつ時間を見つけて繰り返すとかなり点は伸びるはずです!問題を解いて間違えたらかならず解説にした方がいいですよ

一緒に頑張りましょう!

みらい

やっぱり繰り返しですね!コツコツと頑張ってみようと思います!ありがとうございました(^o^)/

この回答にコメントする

苦手なことって、とにかく興味を持つことだと思います!
勉強だ!覚えなきゃ!ってかたく考えるとやる気なくすから、なんとなーくながめてる中で興味を持てることを見つけられたらおもしろくなってくると思います!ニュース観るのもおすすめ✨

みらい

たしかに固くなってる所はあります笑気軽な気持ちでチャレンジし続けてみます!ありがとうございました!

この回答にコメントする

僕も前まではほんとに苦手でした!
多分、自分が社会が苦手なことはわかっていることはとても良いことなのですが!出来ないからってすぐ勉強やめてしまうからできないからできないだけで!覚えることは大変ですが、問題集などをたくさん解いたりすることで、すぐ覚えられますよ!数学とは違って、答えは一つしかないので!

みらい

苦手意識をとるところから始めたいと思います!とても元気が出ました、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?