回答
僕の世界地理の勉強方は,
・まず州ごとに勉強
(盛んな川の名前や山脈や宗教・先住民族など…)
・大事と思う国を覚える
(入試対策デス!特にヨーロッパ大事かも)
・完璧ではなくてはいいので気温や降水量を覚える
(例えばオーストリアは,内陸乾燥帯とか)
今言ったことを覚えてから問題演出!!問題演出は、一回ではなく3回以上することをお勧めします!たくさん解いた方が頭に入るとおもいます!!
(あくまでも僕の勉強方です。)
過去の解答のスクショです。ここにおおよそすべて書いています。「世界地理」でも「日本地理」でも規模は違えど本質的には同じだと思います。地図帳を使ったり、白地図に書き込んだり、なんでだろって思ったら調べる姿勢が大事です。
自分で世界地図を一から書くといいですよ!
山脈の位置とか気候の特性とか一枚に自分の知識だけでまとめるんです
で、その後に足りないところを違う色のペンで書き出して全部を暗記します
自分の理解度も掴めるし飾っていつでも復習できます
あとから付け足して内容を濃くもできます
グラフや図も貼っておくと受験向きです
確かにいい方法ですね!
試してみたいと思います。
ためになるアイディアありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11718
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3824
46
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3453
41
こんなに分かりやすくありがとうございます!
細かく教えてくださったのでイメージしやすいです
実践してみようと思います。