回答

✨ ベストアンサー ✨

力が分からないから答えようがないですね

マッハ

力の種類が明記されてないからということですか?
問題文はこれで全てなのですが…強いてで答えることはできませんか?

ものぐさ

この物体に作用する力って書かれてますが
この物体にどんな力が作用しているかを貼ってある
画像だけじゃわかりません。
課題2とあるので
課題1や、授業なりで 基本的設定が与えられていてそれを前提として答えるような作りの問題になっていると思うのですが

ものぐさ

各問題の力の後に不自然な空間があるので
パソコン等で与えられたものであるのならそこに表示されるべき力の条件が表示されていないだけかもしれません。

マッハ

課題1と2は別物でした。授業では仕事W=Fs 一定の大きさF.力の向きs 単位J=N・m

力の向きと変異の向きが異なるときFscosθ
や力が物体の動きとともに変化するとき微小な区間に区切って積分、線微分など
仕事とエネルギーを学びましたが、問題の指定はありませんでした…

マッハ

完全に抜けていました…
大変申し訳ありません…

ものぐさ

それが本当なら課題を与えた先生がおかしいですね。
正直言ってあなたがどっからその数字を出してきたのかも不可解ですし
強いて答えるなら力を一般の形として線積分の形で表現は出来ますが、数値計算する様なものでは無いと思います

マッハ

申し訳ありません…訂正した問題文を貼りました
そちらで合ってるかどうかを、教えていただきたいです。

ものぐさ

(1)だけあっていると思います。
どのような計算したか見せていただけますか?

マッハ

完全に解き方が勘なので、解き方を教えていただきたいです…
直線的な動きでないので線積分を使うのでしょうか?

ものぐさ

計算ミス等あるかもしれませんがこんなかんじです

マッハ

ありがとうございます
助かりました

ものぐさ

レス付かない時は短絡的に連投するのでなくて、そもそも解けない条件しか提供して無いのではと疑って確認する様にした方がいいですよ。
結構不完全な投稿で放置されている質問が多いです

マッハ

確認するようしたいと思います
ありがとうございます
参考にします

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉