進路えらび
高校生

【至急】
現在高2です(文系私立志望)
駿台か河合塾に通おうと考えています
科目は国語と歴史(日本史か世界史かは未定)になります
駿台:クラスリーダーの存在、欠席した場合でも映像授業があるなどかなりいいと思っている
河合塾:古典と現代文を取ろうとするとかなり忙しくなってしまうのではと心配です、、

これからのことを考えて大学や入試の情報も欲しいのでただ授業を受けるというよりはそう言った進路相談などが気軽に受けやすい方が良いと思っています

回答

自分は東進に通っていた身です。なので他塾のことは全然知らないです。ただ、同じ私立文系だったので多少の助言はできると思い、回答させてもらってます。

まだ高2の夏で予備校のことを考えられるなら、体験にガンガン行ってみてはどうでしょう?(自分は高2の冬に探し始め、体験なんて時間がもったいないと思って東進しか行けませんでした。)
また、同じく予備校でも校舎によって校舎長の質などが意外と違います(一応、東進で校舎替えの経験あるので)。進路相談では、校舎長が関わってくるので、話しやすさとかも体験で見ておくと良いです。
結局、体験で雰囲気とかを見て決めるのがいいと思います。
あと、かなり忙しくなってしまいそうで心配とおっしゃっていますが、この早い時期に予備校に行けることや、私立文系であること(自分の高校では、高3で志望によって授業が分かれ、私立文系は授業がかなり少なかったです。あなたの高校がどういう制度かはわかりませんが…)などを考慮すると、断言はできませんが大丈夫かと思われます。

あああ

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご丁寧にありがとうございました!

東進に通われているということですが、ビデオだけでわかるものなのでしょうか?現在通っている塾の先生が東進に行っていたそうで、かなり早い段階で基礎を終わらせて演習やセンター(共通テスト)対策に入ったところが良かったとおっしゃっていましたが、おすすめのポイントが有れば教えていただきたく思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉