生物
高校生

150の(2)と(3)を教えてください。

本 表 欠四論 神経系の構造(2) 次の実験1 - 3 は. ネコを用いて 90 陸。 上用の経路を調べたものである。 実験に用いたネコ1 2 経路を調べたものである。 実 なお. 実験2.3 がおよばないように, あらかじめ処置がきれていろ 人のァラフ(図2 Bと図3 B) では, 電倍の正負に関係 、下乃の筋(ひふく 筋)の伸 で そ WW s Aa 御 反射に対して脳からの制人 にポす電位変 くピークを 上向きにポす。
nfの.5 5 na II ょうに 1 0 夫 ひふく筋を取 り測 けた ンー 症 F引には N、 ae ャコイル(ばね) を侍 8 議りの。 ツレノイ 2 生生朱させ 本 人 二) 背根(Ra, IE Py 活動電位を記 nveso才 ので 電極における 活動電位発生までの時間. aa した。 人 枯までの地准は 下表のようになった。 ふく筋から記 k 0 - 語 <時間[ミリ秒] 1 59 計動電位が発生する までの時間【 |] 筋伸長後. 活動電位が 8 ひふく 乱からの距離(cm = |] 四 に敏小電板(、 も 側部分) の運動ニェーニロン ー (実験 2] 大散の前角(灰折質の肛 を置き. 刈泊後の電位変化を運動= 。こ 背根に刺激電極(⑤) Re am で記録した(図2 A)。 刺激後13 ミリ秒後にRiに 14 (図2 B, 矢印は刺激時点)。 を挿入した。 ロン(Ri) と腹根(Re % ミリ秒後にRe に活動電位が発生した B 図2 AIヨシロスヨーニナ Ri ら 9 Riの 1 前骨 記録 刺激 運動 Reの 1f ミリ秒 ニューロシ 記録 泊= 4 14ミリ秒 (実験3) 脊髄の前角に刺激電極(S)を挿人 して運動ニューロンの集団を刺激し, 度 根(Re) と背根(Ra) の記録電極で電位変化を記録した。腹根(Re) では東 後01ミリ秒後に第 1 の活動電位が発生し, その08 ミリ秒後に第2の自 動電位が発生した(図 3 B : 矢印は刺激時点)。背根の記録電極(Ra)には 1つのピークが記録された。 図3 A Ra B o 各 Reの 計講 記録 刺激! Re 1し人 0.1ミリ秒 0.8ミリ秒 (1) 実験1の結果から ネコのひふく筋の伸』 5 伸張反射に き い ① 感覚神継の尋奮の伝導速度(m/秒) ・ (② 暴奮が背根から腹根に伝わ る時間 252 | 4編 生物の末寺 (中枢での遅れ) (ミリ秒)
実験2の ト線部について, 以下の問いに答えよ。 電 ① 微小電極を挿入する際, 電極がニューロ ンの細胞内に入ったかどうかはば容易 に判定できる。その判定の根拠を述べよ。 ② 微小電極が挿入されたニューロンが運動ニュニーロンであることを確認するた めには, どのような実験を加えればよいか。 (3) 実験3において 腹根(Re) で検出される 2つのピークは, それぞれどのように して生じるのか。 考えを述べよ。 (4) 実験1と同じヒよ うにして屈筋反射の「中枢での遅れ] を計測すると22ミリ秒で あった。すべてのシナプスが同じ伝達時間をもつとすると, 反射の中枢での伝送 様式は伸張反射と屈筋反射でどのように異なる と考えられるか。 実験結果をもと eKべべト < (滋賀県立医大)
newglobal 生物 神経系の構造

回答

(2)①
細胞の中は、細胞外に対して「負」の状態になっています。
だから、微小電極を細胞の中に入れたとき、細胞外にある基準電極に対して「負」になります。

(2)②
運動ニューロンは、腹根側にあります。
だから、腹根部分に刺激電極を挿入して刺激を与える という実験を行います。
その実験の結果として、図1のRa部分では電位変化が見られず、図2のRi部分で電位変化が見られれば、運動ニューロンに微小電極が挿入されていると分かります。

(3)
この問題の図には、神経が描かれていません。
まずは、脊髄の図を見たときに、感覚神経と運動神経のつながりをイメージしてみましょう。

伸張反射の場合、添付写真のように神経がつながっています。

実験3では、脊髄前角に刺激電極(S)を挿入しています。
この部分は、「運動ニューロンの細胞体付近」と問題文にあります。
細胞体に近いということは、感覚ニューロンの神経終末が近くにあるということです。
だから、刺激電極が感覚ニューロンにも刺さっていた場合、まず感覚ニューロンが興奮し、その後、運動ニューロンにその情報が伝達されるということが起きると考えられます。

そのため、運動ニューロンの細胞体が直接刺激された1回目(0.1ミリ秒後のピーク)と、感覚ニューロンが刺激されて それが運動ニューロンに伝わったときの2回目(0.8ミリ秒後のピーク)が見られるということになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?