歴史
中学生
解決済み

三国協商と連合国,三国同盟と同盟国の違いを教えていただけないでしょうか? ニュアンスの違いがわからず、「陣

営の名称を答えなさい」など聞かれたときに、どちらを書けば良いのかわかりませんでした。

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、第一次世界大戦か第二次世界大戦の話かによって、それぞれの陣営が変わります。
☆第一次世界大戦
連合国側VS同盟国側
連合国という字の通り、国が連なっている。たくさんの国が参加しています。
同盟国は三国同盟を結んだ国を中心に成り立っている。
写真にある通り、イタリアは連合国側です。
なぜかは、話すと長くなるのですが、ざっくり言うと、領土に関する問題で同じ同盟国で対立したのよね。

☆第二次世界大戦
連合国側VS枢軸国側
連合国はアメリカとかイギリスとかの国々で構成。
枢軸国は日独伊三国同盟を中心に成り立っている国。
ここでの三国同盟は日独伊ということに注意!

三国協商→もともとドイツに対抗してできた。
三国同盟→フランスの孤立化を図る。
→詳しいことは高校で習います。
おさえといてほしいのはそれぞれの同盟に参加している国とそれが第一次なのか第二次なのかですかね。

函館駅前

写真忘れていた(笑)
シツモンがあればどんどん聞いて!、

もん

詳しい説明ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?