数学
中学生

教科書では電卓で求めると書いてありましたが,
筆算などで解く場合はどのような式になるんでしょうか?√の使い方がいまいちよく分かりません🙏🏻💦

2, 3 などのくわしい値は, 次のようになっています。 0のae 1.4142135623730950488…… 7

回答

ルートがつくと、1番上の√2なら2の平方根、つまり、□×□(□は同じ数字)の計算結果が2になるということです。
4の平方根(上で言う□)は√4になりますが、4は2×2で求められます。つまり、√4は2になります。

私の学校は中学で覚えましょう!と言われました。でも私は覚えていませんでした。テストとかで出てきた場合、1.4142135623730950488...なんて長くは書きませんし、多分先生も書かせません。私の方法だと時間があればいくらでも出来ますが、1.41...ぐらいまでしか出来ません。まずは九九の平方数を思い出してみてください。

√2の場合...1×1よりは大きく2×2よりは小さいです。1.4×1.4よりは大きく1.5×1.5よりは小さい...

こういっためんどくさいことを永遠にやっていけばたどり着けます❗
私は小学校で、11×11から16×16ぐらいまでは覚えさせられたのでそこら辺までは行けますが、それより上はめんどくさいのでやらないし、よっぽど出てこないと思います。

分からなかったらまた説明します

Maki

返答有難う御座います🙏🏻🙇‍♀️

√2の場合...1×1よりは大きく2×2よりは小さいです。1.4×1.4よりは大きく1.5×1.5よりは小さい...

ここら辺がよく分からなかったのでもう一度説明して下さると嬉しいです💦

Reve

わかりました!

√2は□×□=2となります。
ある数を二乗した答えが2になればいいということです。覚えなかった場合、当てはめていくしか方法はありません。

1×1=1 2にしなければならないので、1よりは大きくなければなりません。
2×2=4     4よりは小さくなければなりません。
つまり、□に入る数は1から2の間です。(1.1から1.9の間)
1.1×1.1=1.21 1.2×1.2=1.44
1.3×1.3=1.69 1.4×1.4×1.96
1.5×1.5=2.25
ある数を二乗した答えが2にならなければいけないので、1.5までいくと、多すぎてしまいます。なので1.4から1.5の間になります。(1.41~1.49)

わかりましたか?これをどんどん続けていけば上のような長い少数が出てきます。小数点以下1桁か2桁行けば、大抵の問題は解けます。分からなかったらまた言ってください!

Maki

返信遅れてしまいごめんなさい🙇‍♀️💦
有難うございます、!
しっかりと理解することができました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?