✨ ベストアンサー ✨
まず、"物体が静止する"ということは力がつり合っているというふうに考えられます。
そして力がつり合うということは、その物体にかかる力のベクトルの総和がゼロとなります!
垂直抗力とは地面と垂直になっている床から物体への力ですから、これをゼロにするためにはその真逆、反対側に同じだけの力が働いてないといけませんよね?
なので重力mgと力Fをその垂直抗力とは真逆の向きに分解した力の和が、ちょうど垂直抗力と同じとなるわけです!
一枚目が問題で二枚目が解説です。
(1)は理解できたのですが、(2)が理解できません。
そもそも、斜面垂直の向きの力と等しいとはどういう意味ですか?
御教授ください🙏🙏🙏
✨ ベストアンサー ✨
まず、"物体が静止する"ということは力がつり合っているというふうに考えられます。
そして力がつり合うということは、その物体にかかる力のベクトルの総和がゼロとなります!
垂直抗力とは地面と垂直になっている床から物体への力ですから、これをゼロにするためにはその真逆、反対側に同じだけの力が働いてないといけませんよね?
なので重力mgと力Fをその垂直抗力とは真逆の向きに分解した力の和が、ちょうど垂直抗力と同じとなるわけです!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉