✨ ベストアンサー ✨
いつも公式でやっていますか?それともグラフを書いて、グラフから求めていますか?
わかりました
◻️1
加速度=速度変化÷経過時間
※速度なので、向きと大きさを持っています。すなわち、正の方向に向いている速度は
+、負の方向を向いている速度は-で表して計算する。
※変化は後-前である。
(1) 加速度=速度変化÷経過時間
={(+9.0)-(+3.0)}/(4.0-0)=7.0/4.0=1.75m/s^2=約1.8m/s^2
すなわち、加速度は正の向きに1.8m/s^2
(2) 加速度=速度変化÷経過時間
={(-4.0)-(+8.0)}/(6.0-0)=-12/6.0=-2.0m/s^2
すなわち、加速度は負の向きに2.0m/s^2
(※-2.0m/s^2の-が負の向きを表しているので、負の向きに-2.0m/s^2とはならない)
分からなければ遠慮なく質問してください
理解できました!丁寧にありがとうございます!しかく2は友達に教えてもらえたのでしかく3、しかく4、しかく5でわかるところあったら教えて欲しいです😭
◻️3
問題文より、初速度v0=10m/s、加速度a=3.0m/s^2
(1)初速度v0=10m/s、加速度a=3.0m/s^2から、t=4.0の時の速さvを求められそうな等加速度直線運動の公式はどれですか?
(2)初速度v0=10m/s、加速度a=3.0m/s^2、t=4.0の時の速さvから、t=4.0までの距離xを求められそうな等加速度直線運動の公式はどれですか?
分からなければ質問してください
◻️4
初速度の向きを正とする。
問題文より、v0=5.0m/s(点Oでの速度)、a=4.0m/s^2、点Pでの速度v=7.0m/s
これらよりOP間の距離xを求められそうな等加速度直線運動の公式はどれですか?
◻️5
問題文より、v0=6.0m/s(点Oでの速度)、a=-3.0m/s^2、
(1)これらから、t=1.0での速度vが求められそうな等加速度直線運動の公式はどれですか?
(2)(3)は(1)と同様です
分からなければ遠慮なく質問してください
ご丁寧にありがとうございました!
コロナの影響で授業なくて課題が出てるのでそもそも解き方すら分かってない状態です。公式の方で教えて欲しいです!