回答

✨ ベストアンサー ✨

ODに補助線を引きます。
これは扇型なので半径の長さは同じです。
→AO=DO
AOを折るとADとなるので同じ長さです。
→AO=AD
これらより、三角形AODは辺の長さが等しいので正三角形と分かります!

また、
<COD+<CDO=52°

<AOC+<ADC=<AOD+<COD+<ADO+<CDO
      =(<COD+<CDO)+<AOD+<AOD
=52°+60°+60°
=172°

<AOCと<ADCは同じ大きさなので172°を2で割ります
172°÷2=86°

こたえは86°です!

なるべくわかりやすく、、と思ったのですが説明不足があったらすいません💦

中山

ありがとうございます!どうしても分からなかったので助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?