物理
高校生
解決済み

ここの有効数字の計算って、どのような過程で解いてるんですか?お願いします🤲
物理基礎です。

71 . 複雑な計算> 有効数= (1) 4.20X10*十2.3 x10 の て、疾計ビ %. 200000 イ 23206O 2 うり69 = 6,うぅ 2.0+ 232) x/0" 5 マミ 3のん

回答

✨ ベストアンサー ✨

横から失礼します。

上記、色々と間違えているので。まず、
 ①掛け算のときは有効数字桁数の少ない方に合わせる。
 ②そもそもこの問題は“掛け算”の話ではなく“足し算”の話。

以下、有効数字の基本的な考え方と、それを基にした質問に対する回答を書きます。

~そもそも有効数字とは~
物理を始め、サイエンスでは計測ということをします。
長さでも質量でも、何かを計測すると必ず誤差というものが発生します。

例えば、体重計に乗って50.0kgという値を得ても、ピッタリ50.0kgというわけではないのです。
50.05kg≦m<50.15kg
という表示された一桁下の位を四捨五入したら50.0kgになる値mとして捉えるのです。
要するに、有効数字とは「信頼できる桁」を表すことであり、50.0kgであれば、
小数第一位までは「信頼できる桁」であり、第二位以下は信頼できないという解釈なのです。

~質問者さんへの回答~
まず、この問題を解く方針としては
 ・二つの和をとりたいが、10^4と10^3の違いがあるので、それを合わせたい
 ・10^3または10^4に合わせたときに有効数字に気を付けて表現する必要がある
です。
10^3にあわせるのであれば、4.20×10^4=42.0×10^3とし、信頼のおける桁
(有効数字)を3桁のまま10^3に変換するのです。あとは、10^3が共通因数
になるので、これでくくる。あとは写真の赤文字のカッコ内の計算をするだけ。

はる

すごく分かり易かったです!ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

有効数字3桁かける有効数字2桁の答えは有効数字3桁です。
掛け算の時は大きい桁に合わせます。

はる

この有効数字を合わせる時の決まりって、式によって違いますか?

キング

どういうことですか?
掛け算の時は有効数字の桁数が大きい方に合わせる。ただそれだけのことです

キング

例外はありません。

はる

はい、分かりました。ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?