歴史
中学生
解決済み

元禄文化と化政文化とは何ですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

元禄文化→江戸時代前期に上方中心に花開いた町人文化。 元禄文化は華麗で人間的と評される。
化政文化→江戸時代後期に江戸中心に花開いた文化。

こんな感じです。

パン屋

ありがとうございます

いえいえー( *ˊᵕˋ)ノ
お役にたてて嬉しいです(*´∀`*)

この回答にコメントする

回答

元禄文化は江戸時代初期、元禄年間(1688〜1704年)前後の17世紀後半から18世紀初頭にかけての文化。
世紀中期以降の日本列島は、農村における商品作物生産の発展と、それを基盤とした都市町人の大頭による産業の発展及び経済活動の活性化を受けて、文芸、学問・芸術の著し発展をみた文化です。
化政文化は江戸時代後期の文化文政時代を最盛期として、江戸を中心として発展した町人文化です。

パン屋

ありがとうございます

この回答にコメントする

元禄文化は、江戸時代前期の文化のことで、
・井原西鶴(小説)
・松尾芭蕉(俳諧)
・近松門左衛門(人形浄瑠璃)
この時期では特にこの3人が有名です。
化政文化は、江戸時代後期の文化のことで、
・十返舎一九(滑稽本)
・小林一茶(俳諧)
・歌川広重、葛飾北斎(浮世絵)
・杉田玄白(医学)
ここら辺が有名ですね。

パン屋

ありがとうございます

この回答にコメントする

元禄文化は、江戸時代前期に栄え、上方(大阪・京都)の町人が中心の文化です。上方(大阪・京都)の町人が中心の文化です。
化政文化は、江戸時代後期に栄え、江戸中心の文化になり、より庶民化したものとなります。与謝蕪村や小林一茶が有名です。
参考になりましたでしょうか?

パン屋

ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?