Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
この紫のところがなぜこのように変形できるか...
数学
高校生
約5年前
ゆりな
この紫のところがなぜこのように変形できるかわかりません。教えてください、
値が整数となる守 1 231 9a 2 正人数ヶに対して 7 て求めよ ! で ⑯Action 2 の数式は, 割り算をして分子の次 ーー が本数 が加数 2 の到を < ぃ gキ づつ デキ りに前たすんの休を求め るとは限らちだいから。 情識7OE | 下のとき. 4は19の約 数で8は16 の約数だが. < 65x寺295 【OEgUICES2)】 165ヵ土225 ょよって, 7⑰) が整数となるとき でDe+ の 半数と なる。 このとき, 1は 165ヵ十225 の約数であるから 、 iz+225=ん1) (% は整数) とおくと みは| より, ヵ十1は2 上の自然数であるから e ヵキ1 3 4 5 6.10.12. 15 が よって ァ=L 2 3 4 5.9 1 14 19. 29. 5 また。 アト2は165y225 の約数であるから をき 165z+225 = /ヵ寺2) (7 は整数) とおくと。 S み+ダダー1657 12は3以上の自人数で を ヵ+2=3 5 7, 15, 21 3人 + デ
整数・分数式の計算
回答
Th
約5年前
整数問題では必ず出てくる変形ですね。またわからないところがあれば、遠慮なく言ってください。
ゆりな
約5年前
ありがとうございます!!
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます!!