地理
高校生
解決済み

高校2年生の地理Aなのですが休校中のため自主学習ということで全く習っていないところを解います。

この青ラインを引いたところの意味がよくわかりません。
教えてください!!

人 ' の経線の経度数* -こ人入しょう6 を下のゆこのに記入しょう。 の名称を下の⑤に記入しよう。 名称を下のの, の@にそれぞれ記入しょう。 時差1日分の調整を行うための線の名称を下の@に記入しよう。 (経度差)は(⑨ )度である。 )33'39"N ).2621"N 0 Ja くのロンドン郊外 になつた。 こ な基準時間で ごとに1時間

回答

✨ ベストアンサー ✨

北緯( )度33分39秒
北緯( )度26分21秒
という意味ですよ。
休校で大変ですね、応援します。何でも言ってください。

ねこ

回答ありがとうございます!
とても暖かいお言葉まで…本当に感謝しかありません!

すみません。質問なのですがこれから緯度を求めることは可能なのでしょうか?この問題は緯度を求めるものなのですが地図帳を見て答えるものなのでしょうか?

図々しいのですが回答よろしくお願いします!!

まさやん

どちらかがわかれば、180度から引き算すればもう一方が算出できますが、60進法の引き算は面倒ですし、両方地図帳でしらべてしまいましょう!この機会に覚えたいところですが、分秒までは覚えなくてもいいです。( )度だけ覚えるようにします。
どちらかなら、北緯( )度26分21秒の方を覚えたほうがいろいろ役立ちます。
帝国書院の地図帳でしたら最初の世界全図を見れば載っています。二宮書店の地図帳でしたら最初の世界全図には( )°27’とか( )°33’というふうに分までしか出ていません(今回は支障ないですね)。東京書籍の地図帳では地図内に書かれているページはないので、127ページかな、統計資料の1つ前のページに「地球に関する数値」というところを見れば「赤道面と軌道面との傾き」というのがあるのでそこで( )°26’21”の方は解決します。もう一方は180度からの面倒な引き算をせねばなりませんね。

ねこ

細く教えていただき本当にありがとうございます!!
失礼ながらフォローさせていただきます。
また機会がありましたら教えてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?