生物
高校生
解決済み

予習で全然分かりません!空欄のところ教えてください!

30 生物と遺伝子 発 礎 商 事 1 0、 (幼和の発見と細用脱) 次の文の【 の (7のは 1e65 年に 頭徴負でコルクの切庁を観察して 抽で区功らが 多くの小部屋を発見し。それらを (る 細有 と名づけだ5ただし, ()が抽宗したのは核や細有人 がなくなった, 死んだ細胞の (? 約肥礎 ) であった。 (コル2片のスケッチ) 微生物などの生きた細胞を最初に観穴したのはオ 際、 ランダの (< ) であった。 19 世紀に入るとレンズが改良 れ, イギリスの ) はランの葉の表度を観察し, 細胞の 中に球形の 6 和 ) があることを発見した 同じくドイツでは1838 年にシュライデンが で ( ) につ いて, 翌 1839 年にシュワンが で⑯ 物 -) いて,「生物体は 6 細 ) を唱えた。 細胞を単位としてつくられている|] という その後, 1858 年に (" ) が, 細胞の分像を観察し, 「細胞 は細胞から生まれる」 ことを明らかにし, (9は定着していった< ) が改良されるのにともなって, 細胞の研究はしだい に発展したが, その分解能より小さなものは観察きれなかった。1933 年にルスカらによって発明された (⑤" ) が改良されるにつ れてさらに小さいものが観察できるようになり, 細胞の微細構造やはた らきが一層明らかになった。 語群 プラウン 細胞説 組織 光学和袋 動物 進人説 拉 レーウェンフック 植物 細用可 フィルヒョウ 電子顕微鏡 フク 引多 細胞膜

回答

✨ ベストアンサー ✨

4レーウェンフック
5ブラウン
10フィルヒョー
11光学顕微鏡
12電子顕微鏡

すずめ

ありがとうございます!助かりました(❁´ω`❁)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?