ワーク演習などのアウトプットは特に時間をかけたほうがいいです。だから中学生ではノートよりもワークを繰り返したほうがいいです。よければmyノートに勉強方が載っているので見てみてください!
勉強方法
中学生
受験生なんですが、ノートとかにまとめた方がいいのか、ワークや問題集とかを解いた方がいいのか、どちらがいいのでしょうか、?
現在中3の方、高校生の方 教えてください!
お願いします。
回答
私は、教科によって分けていました。
ノートにまとめた方がいい教科・・英語の単語、数学の公式、国語の漢字など、理科の生物分野、社会の語句など
ワークや問題集を解いた方がいい教科・・英語の文法問題、英語の長文読解、数学の計算問題、理科の地学と化学、社会の計算問題など
このようにして、私は受験生のときには勉強してました!
わからなかったら、また聞いてください!
なるほど!教科で分けるのはいいですね!
ありがとうございます!助かりました!!
いえいえ、気にしないでください!
お役に立てたなら、嬉しい😊です!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ワークですね!!ありがとうございます!
ノート見たのですが、綺麗にまとまってるなって思ったのでいいねとフォローさせて頂きます!m(*_ _)m